簡単な税金の話
2004年11月12日税金には源泉徴収と源泉分離課税と総合課税があります。
一般的なサラリーマンのお給料はそのまま天引きになる源泉徴収ですね。
これは確定申告不要なんですけど、別に確定申告に行ってもいいんですよ〜。
あんまメリットないけど(笑)
それに対して源泉分離課税は同じように自動的に天引きになるシステムなので混同されがちなんですけど、こっちは確定申告に行くことはできません。
行きたくてもね。
結局源泉徴収で確定申告に行かなければ一緒なんだけどね〜。
総合課税は配当所得とか給与所得を損益通算した所得金額に対して税率をかける方法なんですけど、これは私今までず〜っと「毛総合課税ってなんなんだ…」って思ってた疑問がとけました。
ちなみに今日は私は変額年金の研修でした。
年金の研修に行ったはずなのに午後まるまるなぜか税金の研修でした…
結局何がいいたいかってゆーと、私は死んでも税理士にはなれない(笑)
仕事柄お客さんから税金の相談とか受ける事多いけど、これはわからんわ…
ちなみに上に書いた事は自分へのメモです。
かいとかないと忘れそう。
一般的なサラリーマンのお給料はそのまま天引きになる源泉徴収ですね。
これは確定申告不要なんですけど、別に確定申告に行ってもいいんですよ〜。
あんまメリットないけど(笑)
それに対して源泉分離課税は同じように自動的に天引きになるシステムなので混同されがちなんですけど、こっちは確定申告に行くことはできません。
行きたくてもね。
結局源泉徴収で確定申告に行かなければ一緒なんだけどね〜。
総合課税は配当所得とか給与所得を損益通算した所得金額に対して税率をかける方法なんですけど、これは私今までず〜っと「毛総合課税ってなんなんだ…」って思ってた疑問がとけました。
ちなみに今日は私は変額年金の研修でした。
年金の研修に行ったはずなのに午後まるまるなぜか税金の研修でした…
結局何がいいたいかってゆーと、私は死んでも税理士にはなれない(笑)
仕事柄お客さんから税金の相談とか受ける事多いけど、これはわからんわ…
ちなみに上に書いた事は自分へのメモです。
かいとかないと忘れそう。
コメント