今日はゆきーと久々に遊びました。
いつぶり?
とりあえず梅園で釜飯を食べた後、「戦国自衛隊1549」を見てきました。
以下感想、ネタバレ〜。
…ものすんごい設定でしたね(笑)
これ、原作あるみたいだけども原作通りなのかな。
とりあえず初っ端、いくつかの点が気になって気になって…
? 的場さんを助けにいくの、鹿島じゃなくてもよくない?
? なんでそこまで正確に何年に飛ばされたとか自信が持てるの…
? 同じく、なんでこの時間に確実に帰ってこれるって自信が持てるの…
? ホールが生まれた理由、断定しすぎでないかい?
? 現地についていきなり「現地人となるべく関わりを持つな」という約束を早速破るのはどうなの
とか、他にもいっぱい…とりあえずこれらが私を最初に???の世界へ誘ってしまった為、なんだか共感できず。
なんだか人はいっぱい死ぬのにその人の死に対して悲しくないのは感情移入が出来てないから、というか思い入れがないからというか…
とりあえず三國さんのラストでやっぱりそんなに悲しくならなかったのが私にとっては結構致命的だったのかな。
てゆーか嶋大輔を見るとどうしても「つっぱることが男ーのー」って頭の中でなっちゃうんだもん(泣)まあこれは私が悪いけども。
良かったのは斉藤道三と七兵衛。
特に伊武雅刀の蝮役はやっぱり貫禄が出てて、なおかつ食わせものっぽく素敵。
最後防弾チョッキで笑っちゃったもん。
七兵衛もまなざしがまっすぐ、立ち姿も綺麗で武士っぽい。
あ、あと私が一番いいと思ったのは七兵衛が信長に反旗を翻したところでの濃姫とのアイコンタクトのシーン。
綾瀬はるかが頷くとこで初めて「おっ」て思えたかも。
ちなみに鈴木京香はいつ見てもキレイ。
あとCGは迫力あって私は好きでした。
城が崩落するとことかね。
あ、最後に一つ。
息子からもらったライターに「父へ」って彫ってあった。
それはないでしょ〜(笑)
そんなこんなで終わって、その後千疋屋でピーチパフェをおやつに食べて帰ってきました。
ご飯美味しかった(笑)
また遊ぼうね〜結構私暇よん。
いつぶり?
とりあえず梅園で釜飯を食べた後、「戦国自衛隊1549」を見てきました。
以下感想、ネタバレ〜。
…ものすんごい設定でしたね(笑)
これ、原作あるみたいだけども原作通りなのかな。
とりあえず初っ端、いくつかの点が気になって気になって…
? 的場さんを助けにいくの、鹿島じゃなくてもよくない?
? なんでそこまで正確に何年に飛ばされたとか自信が持てるの…
? 同じく、なんでこの時間に確実に帰ってこれるって自信が持てるの…
? ホールが生まれた理由、断定しすぎでないかい?
? 現地についていきなり「現地人となるべく関わりを持つな」という約束を早速破るのはどうなの
とか、他にもいっぱい…とりあえずこれらが私を最初に???の世界へ誘ってしまった為、なんだか共感できず。
なんだか人はいっぱい死ぬのにその人の死に対して悲しくないのは感情移入が出来てないから、というか思い入れがないからというか…
とりあえず三國さんのラストでやっぱりそんなに悲しくならなかったのが私にとっては結構致命的だったのかな。
良かったのは斉藤道三と七兵衛。
特に伊武雅刀の蝮役はやっぱり貫禄が出てて、なおかつ食わせものっぽく素敵。
最後防弾チョッキで笑っちゃったもん。
七兵衛もまなざしがまっすぐ、立ち姿も綺麗で武士っぽい。
あ、あと私が一番いいと思ったのは七兵衛が信長に反旗を翻したところでの濃姫とのアイコンタクトのシーン。
綾瀬はるかが頷くとこで初めて「おっ」て思えたかも。
ちなみに鈴木京香はいつ見てもキレイ。
あとCGは迫力あって私は好きでした。
城が崩落するとことかね。
あ、最後に一つ。
息子からもらったライターに「父へ」って彫ってあった。
それはないでしょ〜(笑)
そんなこんなで終わって、その後千疋屋でピーチパフェをおやつに食べて帰ってきました。
ご飯美味しかった(笑)
また遊ぼうね〜結構私暇よん。
コメント