Hamiさんトコ(http://blog.livedoor.jp/try_easygoing/)からコミックバトン回ってきましたー。
バトンブーム、もう過ぎ去ったのかと思ったら地味に続いてたのね(笑)
一昨日漫喫でハチクロ読んだばっかりだし(真山さんかっこいい!けどストーリーは堂々巡り…)、hydeさん推奨のデスノートも霞月サンに借りたし。
最近は漫画づいてるなぁ。
1・あなたのコミック所持数は?
所持数…どれくらいだろ?
でも子供の頃買ってたのは結構前に古本屋に売ってお金に変えてしまいました。
だから今はそんなにナイ。
2・今読んでいるコミックは?
のだめカンタービレ、ONE PIECEとか。
3・最後に買ったコミックは?
これものだめの13巻。
ナエは断然千秋よりのだめ。
4・よく読む、または思い入れののあるコミック5つ
「天然素材でいこう」 麻生みこと
コレが私の一番好きな漫画。
麻生みことの話はどれも好きなんだけど、主人公亀岡二美に共感。
多分最終巻だったと思うけど、二美のモノローグで「私の心には弁がある。(中略)だからいつも汚いキモチは心の奥」みたいなモノローグがあって(うろ覚え)その気持ちが自分と似ていてちょっと痛かった。
ラストのドミノ、倒すんじゃなくて繋げるゲームの展開は決して幸せな展開じゃないけど私は納得する。
あと二美と高雄氏が舞台を見に行く話で、二美の「私はいつも観客で、私は私の現実に感動したことがあっただろうか」にも。
「マダムとミスター」 遠藤淑子
遠藤淑子は絵があんまり上手じゃないんだけど、そういう事はあんまり問題じゃなくて、心にちゃんと響くお話を書くヒト。
なおかつギャグも冴え渡る(笑)
長編ならコレだけど、短編なら「グッピー」と「心の家路」。
人に優しくいられるのはその人の心が強いからであって、何にもなしに優しいんじゃないんだよな〜と思う。
レッツファイト 長谷川潤
これはもう超マイナーの上にすごい昔!
私が小学生でりぼん読んでた時の話〜!(笑)
でも未だに好き。
主人公の真琴ちゃんと自分がちょっと似てるとこがあって、コミックス捨てられないんだよね。
単に自分とかぶるだけだからお奨めはしない(^_^;)
あんまり読み返したりはしないけど、捨てられないもの。
幽遊白書
小学生の時に一大ムーブメント。
Hamiさんと同じく蔵馬が好きだった。
これ読んでたのはお姉ちゃんが買ってたからなんだけどね。
でも多分初めて読んだ少年漫画。
残りはまた後で。
バトンブーム、もう過ぎ去ったのかと思ったら地味に続いてたのね(笑)
一昨日漫喫でハチクロ読んだばっかりだし(真山さんかっこいい!けどストーリーは堂々巡り…)、hydeさん推奨のデスノートも霞月サンに借りたし。
最近は漫画づいてるなぁ。
1・あなたのコミック所持数は?
所持数…どれくらいだろ?
でも子供の頃買ってたのは結構前に古本屋に売ってお金に変えてしまいました。
だから今はそんなにナイ。
2・今読んでいるコミックは?
のだめカンタービレ、ONE PIECEとか。
3・最後に買ったコミックは?
これものだめの13巻。
ナエは断然千秋よりのだめ。
4・よく読む、または思い入れののあるコミック5つ
「天然素材でいこう」 麻生みこと
コレが私の一番好きな漫画。
麻生みことの話はどれも好きなんだけど、主人公亀岡二美に共感。
多分最終巻だったと思うけど、二美のモノローグで「私の心には弁がある。(中略)だからいつも汚いキモチは心の奥」みたいなモノローグがあって(うろ覚え)その気持ちが自分と似ていてちょっと痛かった。
ラストのドミノ、倒すんじゃなくて繋げるゲームの展開は決して幸せな展開じゃないけど私は納得する。
あと二美と高雄氏が舞台を見に行く話で、二美の「私はいつも観客で、私は私の現実に感動したことがあっただろうか」にも。
「マダムとミスター」 遠藤淑子
遠藤淑子は絵があんまり上手じゃないんだけど、そういう事はあんまり問題じゃなくて、心にちゃんと響くお話を書くヒト。
なおかつギャグも冴え渡る(笑)
長編ならコレだけど、短編なら「グッピー」と「心の家路」。
人に優しくいられるのはその人の心が強いからであって、何にもなしに優しいんじゃないんだよな〜と思う。
レッツファイト 長谷川潤
これはもう超マイナーの上にすごい昔!
私が小学生でりぼん読んでた時の話〜!(笑)
でも未だに好き。
主人公の真琴ちゃんと自分がちょっと似てるとこがあって、コミックス捨てられないんだよね。
単に自分とかぶるだけだからお奨めはしない(^_^;)
あんまり読み返したりはしないけど、捨てられないもの。
幽遊白書
小学生の時に一大ムーブメント。
Hamiさんと同じく蔵馬が好きだった。
これ読んでたのはお姉ちゃんが買ってたからなんだけどね。
でも多分初めて読んだ少年漫画。
残りはまた後で。
コメント