充実の人生をおくる為には
2006年1月31日 日常最近お友達で習い事なんかやってる人も何人かいる訳です。
習い事…塾とかじゃなく「習い事」を最後にやったのは、って自分が思い出すと小学生の頃まで遡らなきゃならないとゆう。
ちなみに小学生の時は、ピアノ・習字・水泳・英会話に通ってた…ハードだな(笑)
しかしどれも大成してません!!
でもこの年になるとやっぱりお料理とか着付けとかそういうのが多いよね。
ちょっと前までは料理もいいかもー☆なんて呑気に思ってたり、ダンスやりたい!(これは今もだけど)なんて言ってたんだけど。
習い事、って要は自分の生活をいかに充実させるかって事だよね?
で、よくよく考えてみたところ私は自分のプライベートの部分に関しては実はすごく積極的に充実させてる節があって。
例えば去年の事だけ考えてみても
ライブ 5回 (うちラルク4回)
フェス 2回 (ロッキン3日間と、アラバキ1日)
舞台 5作品 (ライオンキング・BAT BOYなどなど)
映画 11本 (映画館に足を運んだものだけで)
旅行 6回 (箱根・仙台・大阪・イギリス・香港)
こんな状態なのね。
私ってば頑張って色々やってるなぁ。
そして今も見たいもの、行きたいところが沢山ある。
映画は今年に入ってもう2本見たし、見たいのも今2本あるし。
ライブも9日にGLAYに行って、一応4月のHYDEさんのソロがあるでしょ。
舞台ももう1作品見てるし、チケット確保済みも何気に2作品あります。
ほんとね、ある意味ものすごく充実してる(笑)
生活を充実させるっていう事はその時々、状況によって意味合いが違うと思うのね。
例えば結婚して子供が生まれた、なんてなった時今と同じ生活してたら破産しちゃうでしょ。
でもそれは不幸な事じゃなくて、子供を育てるって事も生活を充実させるっていう事の一部だと思うわけです。
でも今はまだ独身だし色んな事ができる、色んなものを積極的に見に行けるんだよね。
そう思ったら自分の生活がすごく彩り豊かなものに思えてくるから不思議。
ただし習い事は自分の身につくが、ライブや観劇なんかは決して自分の技にはならんよな(笑)
いやいや、感受性が養われる?
頑張りマース。
習い事…塾とかじゃなく「習い事」を最後にやったのは、って自分が思い出すと小学生の頃まで遡らなきゃならないとゆう。
ちなみに小学生の時は、ピアノ・習字・水泳・英会話に通ってた…ハードだな(笑)
しかしどれも大成してません!!
でもこの年になるとやっぱりお料理とか着付けとかそういうのが多いよね。
ちょっと前までは料理もいいかもー☆なんて呑気に思ってたり、ダンスやりたい!(これは今もだけど)なんて言ってたんだけど。
習い事、って要は自分の生活をいかに充実させるかって事だよね?
で、よくよく考えてみたところ私は自分のプライベートの部分に関しては実はすごく積極的に充実させてる節があって。
例えば去年の事だけ考えてみても
ライブ 5回 (うちラルク4回)
フェス 2回 (ロッキン3日間と、アラバキ1日)
舞台 5作品 (ライオンキング・BAT BOYなどなど)
映画 11本 (映画館に足を運んだものだけで)
旅行 6回 (箱根・仙台・大阪・イギリス・香港)
こんな状態なのね。
私ってば頑張って色々やってるなぁ。
そして今も見たいもの、行きたいところが沢山ある。
映画は今年に入ってもう2本見たし、見たいのも今2本あるし。
ライブも9日にGLAYに行って、一応4月のHYDEさんのソロがあるでしょ。
舞台ももう1作品見てるし、チケット確保済みも何気に2作品あります。
ほんとね、ある意味ものすごく充実してる(笑)
生活を充実させるっていう事はその時々、状況によって意味合いが違うと思うのね。
例えば結婚して子供が生まれた、なんてなった時今と同じ生活してたら破産しちゃうでしょ。
でもそれは不幸な事じゃなくて、子供を育てるって事も生活を充実させるっていう事の一部だと思うわけです。
でも今はまだ独身だし色んな事ができる、色んなものを積極的に見に行けるんだよね。
そう思ったら自分の生活がすごく彩り豊かなものに思えてくるから不思議。
ただし習い事は自分の身につくが、ライブや観劇なんかは決して自分の技にはならんよな(笑)
いやいや、感受性が養われる?
頑張りマース。
コメント