キャラメルボックス「雨と夢のあとに」
2006年8月16日 舞台
演劇集団キャラメルボックスの「雨と夢のあとに」という公演を見てきました。
うん、キャラメル初見ながら普通に良かったな〜と思いました。
以下感想。
おおまかなストーリーを聞いた時点で「泣きそうだな…」と思ったんだけど、実際ここまで泣くとは思わなかったです。
後半鼻水ズルズルで抑えるのが辛かった(笑)
ストーリーの流れは最初に大体読めたんだけど、それでも涙が出るのは舞台の力かな。
中盤台詞が説明調にも聞こえたけどラスト突っ走りで乗り切った!
あ、音楽の使い方は若干唐突に感じられた部分あり(これはキャラメルファンの友達に事前に言われてた)
んでも奥田美和子の「雨と夢のあとに」の使い方がすごく効果的だったので、そんなには気にならなかったけど。
視覚的に綺麗だったのはやっぱりクライマックスの観覧車。
足元の電飾が綺麗で、なんとなく夜の遊園地の夜景にちゃんと思えた。
キャスト。
福田麻由子ちゃん、可愛いねー!
序盤喋りが若干子供らしくなくてちょっと心配してたんだけど、後半は凄く良かった。
観覧車での「知ってたよ」が泣けたよ。
カテコでの大急ぎの「ありがとうございました!」も元気良くて、順調に育ってほしいものです(おばちゃん)
お友達お薦めの岡田達也さん。
確かにかっこよかった。
普通に考えたら小学校6年生の子供を一人残して台湾に蝶の採集に出かけちゃう朝晴パパはどうかと思うんだけど(笑)、それでも優しくて憎めない、どこか少年みたいなお父さん役が素敵だな〜と思った。
っていうかHPの日記拝見しましたが、パンフの写真よりそっちのほうがかっこいいっす。
あとこの日記の形式、どこかで見たなぁと思ったら元キャラメルの近江谷太朗さんと一緒だ。
近江谷さんはもうブログになっちゃったけど。
畑中智行さん。
えーと、ほっくんは何歳設定だったんですかね?
雨との年齢差を考えるとなかなか危険な感じではありますが(笑)
今回の舞台の中で個人的には一番いいな〜と思った役。
体張って笑い取って、でもなおかつ優しくてずーっと雨の傍にいてあげるすごく素敵なほっくんでした。
いいお兄ちゃんっぷりがたまらん。
という訳で大変楽しく見れました。
これだったら次回も見てみたいなーって思える感じ。
連れていってくれた友達に感謝感謝です。
私信>第三舞台は鴻上さんだったよ(調べた)
うん、キャラメル初見ながら普通に良かったな〜と思いました。
以下感想。
おおまかなストーリーを聞いた時点で「泣きそうだな…」と思ったんだけど、実際ここまで泣くとは思わなかったです。
後半鼻水ズルズルで抑えるのが辛かった(笑)
ストーリーの流れは最初に大体読めたんだけど、それでも涙が出るのは舞台の力かな。
中盤台詞が説明調にも聞こえたけどラスト突っ走りで乗り切った!
あ、音楽の使い方は若干唐突に感じられた部分あり(これはキャラメルファンの友達に事前に言われてた)
んでも奥田美和子の「雨と夢のあとに」の使い方がすごく効果的だったので、そんなには気にならなかったけど。
視覚的に綺麗だったのはやっぱりクライマックスの観覧車。
足元の電飾が綺麗で、なんとなく夜の遊園地の夜景にちゃんと思えた。
キャスト。
福田麻由子ちゃん、可愛いねー!
序盤喋りが若干子供らしくなくてちょっと心配してたんだけど、後半は凄く良かった。
観覧車での「知ってたよ」が泣けたよ。
カテコでの大急ぎの「ありがとうございました!」も元気良くて、順調に育ってほしいものです(おばちゃん)
お友達お薦めの岡田達也さん。
確かにかっこよかった。
普通に考えたら小学校6年生の子供を一人残して台湾に蝶の採集に出かけちゃう朝晴パパはどうかと思うんだけど(笑)、それでも優しくて憎めない、どこか少年みたいなお父さん役が素敵だな〜と思った。
っていうかHPの日記拝見しましたが、パンフの写真よりそっちのほうがかっこいいっす。
あとこの日記の形式、どこかで見たなぁと思ったら元キャラメルの近江谷太朗さんと一緒だ。
近江谷さんはもうブログになっちゃったけど。
畑中智行さん。
えーと、ほっくんは何歳設定だったんですかね?
雨との年齢差を考えるとなかなか危険な感じではありますが(笑)
今回の舞台の中で個人的には一番いいな〜と思った役。
体張って笑い取って、でもなおかつ優しくてずーっと雨の傍にいてあげるすごく素敵なほっくんでした。
いいお兄ちゃんっぷりがたまらん。
という訳で大変楽しく見れました。
これだったら次回も見てみたいなーって思える感じ。
連れていってくれた友達に感謝感謝です。
私信>第三舞台は鴻上さんだったよ(調べた)
コメント