COMES ALIVE

2004年3月24日 ラルク
viewsicでやってたcomes aliveにラルクが出てるという事でリピート放送見ましたー。
実質喋ってたのは5分にも満たない位ですが4人でちゃんと出てましたね。
まあ大体言ってる内容は雑誌とそんな変わらなかったです。
強いて言うなれば、テンションひくっ
ま、これもいつもの事ですね(笑)
kenちゃんはなんとなくまだ鼻声だったよーな…あとの3人はいつもどーり。
でも最後のhydeさんの「4人だと違う事ができる」的ニュアンスの言葉(うろおぼえ)は嬉しかったかな。
SMILEまであと一週間、期待大!!

今日の夜はマシューですよ、マシュー!!
今回のプロモーションの中で多分一番楽しみなマシュー(笑)
テレビ雑誌系をほぼ全部立ち読みしてどういう感じか見たんですが、かつてない位バラエティな雰囲気ですな。
さっき日記書き終わって秘密日記ももうちょっとで書き終わる…てとこでマイPCがフリーズしました。
やってられない。
最近PC調子悪いよ〜しっかりしろLaVie!!

で、今日昔の雑誌とかを整理しててふと思ったんですが。
前にロックンロールニューズメーカーでhydeさん「self portrait」って一枚絵の連載を毎月やってたじゃない?
あれって「〜集」って形で出版とかされないんだろか…流石にあの一枚の為だけに毎月ニューズメーカー買える程の猛者ではなかったもので、当時はまとめて発表されるの期待してたんだけど。
ラルクが表紙の回は買ってたのでいくつかは手元にあるんだけど、コンプリートしてる人もいるんだろうなぁ。
でもちゃんとhydeさんがジャケ装丁もデザインしたself portrait本、見たくない?
あれすごく好きだったんですよね。

心境の変化

2004年3月20日 ラルク
hydeさんの映画の事に関しては第一報ですごい「あーあ」な気持ちになったりしたんですが、まあ概要を聞いたりデストで本人の言葉を読んだりした事で多少気持ちに変化はあったかな。
私は前にhydeさんの事「ミュージシャン」って書いてたけど、本人は「アーティスト」なんだろうなって。
確かに音楽をやってる時が一番好きだけど、そこだけに才能があるとも思わないよ。
まあ演技はアレだけども(笑)
こうなってしまえば作品の出来が良い事を願うばかりです。
…って前回の映画の時も同じように思ったな〜(-_-;)
まあそこに直接の説明があるかないかで大分違うしね!
結局それも会員制のサイトの中でのコメントだから伝わる人が少ないっていうのはちょっと悲しいけれども。

そんでもって「CDでーた」買ってきましたv
表紙を見て思ったのは…「hyde軍団VS謎のジャマイカ人ken」みたいな(笑)
いや、kenちゃん一人で服の色違いすぎだから!!
hydeさんを先頭にてっちゃんとユッキーが黒系で固めてるのに対して、kenちゃんのカラフルなこと…これはこれでおもしろいのでいいです。

で、内容はアルバム「SMILE」のメンバーによる全曲解説…hydeさんテンション高っ。
ライターさん(加藤祐介さんとゆー人)と仲良いのかな?
「痴呆キャンペーン」に「ギリギリ・ガールズ」…飛ばしてますね(笑)
でもSDIは私ライブで聴いたことないから早く聞きたいなー!!
ちなみに今更ですが、アルバム曲数10曲っていうのは私はちょうどいいと思います。
曲数多いと散漫になりがちだしね、一曲一曲に集中して聞けるってもんで。

あー、花粉症で死にそうです!!
目がかゆくてかゆくて…コンタクトつけてられない。
しんどいよ〜!
さっき武道館から帰ってきました。
楽しかったんだけど…楽しかったんだけど、それ以上になんか終わったあと淋しい気持ちになりました。
なんだろうなぁ。
ライブ中はHYDEさんの後頭部をずっと見ているという不思議な状態でしたが、水を飲んでる時や煙草吸ってる間はずっとこっちを向いてるのである意味良かった…結構ちょこちょこ振り返ってくれたしね(笑)
あと、髪の毛がプリンになってるのがはっきり見えました。
終わった後evergreenが頭の中でエンドレスで流れてて、どうにも切ないです。
しかしアンコールは昨日といい今日といい全く揃いませんでしたね(爆)

で、一つ微妙なニュース。
ちょっと前に噂になってた「ラストクオーター」、hydeさん出演確定だそうですね。
http://www.last-quarter.jp/
今年の秋って事は撮影はもう終わってるんだろか。
このメンツ的にはやっぱアダム役だよな…

正直に言います。
映画、とゆーか役者としてのHYDEはあんまり肯定できない。
ミュージシャンとしてのHYDEさんはすごく好きだけど。
む〜…ぶっちゃけ、「やめときゃいいのに」という気持ち(T_T)
まぁ見てみない事にはどうにも…なんですが。

ってなんかすごい暗い日記みたいになっちゃったんだけど、ライブ楽しかったですよ?
淋しい気持ちになったってのは、「終わっちゃったなぁ」ていうのが強いんだと思う。
ホラ、4月から社会人になる訳じゃないですか。
でこのライブが終わるまではその事考えないようにしてられたんだけど、これが終わっちゃったから一気に4月が近づいたような気がしたんだよね。
単に自分の状況の問題。
難しいやね。
行ってきましたっ!!いや、めっちゃ楽しかったっすv
グッズ買おうと思って4時過ぎには武道館についてたんですが、けっこうすんなり買えました〜夜も普通に売ってましたね。
ってか私が居た時間じゃなかったんだけど、HYDEさん開場前に2階から出てきて手ふってくれたんだって?
うおー見たかったなあ!!

で、内容〜基本的にセットリストは記憶できてませんので割愛。
HYDEさんの喉の調子も良好でしたね〜惚れ惚れしちゃったよ。
初聞きのevergreenライブバージョン、かなり好きです!!
シングルより私はこっちのほうが好きだなぁ。
あと絶対聞きたかった曲の一つ、SHINING OVER YOUは最後の「さーよなーらー」のとこで本当に胸がいっぱいになっちゃってどうしようかと思った…。
流石にHELLOとHIDEAWAYは盛り上がるね〜。
しかし、皆で歌ってって言われて曲がUNEXPECTEDって聞いた瞬間、一体どうやるんだ…と心底思いました(笑)
ああゆう事だったのね、納得。

しかし、HYDEさん本人の状態は別として序盤はなんか音響が悪かった…ハウリングとか(汗)
でも後半は大分よくなったし、あと演出は良かったな。
特にMIDNIGHT CELEBRATIONとかびっくりしたもん。
HYDEさんのツアーロゴ(って言えばいいのかわかんないけど)が天井にでてくんのも結構好きでした。

で、遠めから見てたらやっぱアリーナ羨ましかった…楽しそうだもん!
でも私も2階席だけど最前だったのでかなりのびのびできたからいっか。
明日はバックスタンド…今日よりも更に条件厳しいですが(だって後姿ばっかって事だよね?)やっぱ最終日はいっときたい!!て事で参戦いたします。
さて、そろそろ明日にそなえてねよーっと。

あ、今日は一階席にアニスがきてたらしいね?
せっかくだからスピーチやってくれれば良かったのにな〜。
日記を書いてさあアップしよう!と思った矢先、PCフリーズしました。やってられん…

って事はおいといて!!明日は私にとって初の!!HYDEさんのソロライブな訳で!!
(ロッキンジャパンフェスは方向が違うのでノーカウント)
あーもう超楽しみだなぁ〜ぶっちゃけ武道館でライブを見るのも初です。
武道館自体は何回か行った事ありますが。
そういえば仙台ライブも盛り上がってたらしいですね〜いろんな所で話聞きましたが、ゲストがsakuraだったとか…う、羨ましすぎる!
私はsakura在籍中のライブは見に行ってないので、hydeさんの後ろで叩くsakuraは生で見た事ない。
いいなぁ…て思うのと同時に、sakuraとhydeさんやkenちゃんの繋がりを見て多少複雑な気持ちになるのも確かです。

まあ、でもそんな事言っても致し方ないので明日は明日でおもいっきし楽しみますが!
日記でリンクしてる方々も明日は皆さん参戦のご様子(笑)
こういうのもまた不思議な感じですね。
ってか武道館最寄り駅どこだっけ?
九段下だっけか…最近めっきり行ってないからあとで調べねば。

あ、9日の日記に書いた同窓会は出席する事に決めました。
中学の時の友達か…意外とまだ付き合いはあるんですが、仲良い子はほんと限られてますからそれ以外とは全然会ってないや。
で、「参加しまーす」ってメールを送った所、

「ありがとうございます。で、もっとお友達をいっぱい誘ってください」

みたいな内容の返事がきました。

…参加者、すくなそうだな(笑)

AX MUSIC

2004年3月12日 ラルク
AXみました!
てっちゃんが「この歌は夢の中で書きました」って言ったあと、作詞のhydeさんどうですかと聞かれて「ずるい、俺も夢の中で書きたかった…」っていうのに笑っちゃった(^^ゞ
いや確かに!
でも瞳の住人の歌詞はすごく柔らかくて私大好きですよー。

んでもって肝心の歌のほうですけど、歌ってましたね〜良かった!!
サビだけ差し替えになるかなぁ…とかまた不安に思ってたんですが、ちゃんと声出てました(サビだけ効果はかかってたけど)。
あのね、今日聞いてて本当に思ったんだけど、やっぱり喉の調子悪くてもイイ、下手でもイイ、生の演奏と声が聞きたい。
勿論色々事情があるのは分かるし、その時々によってベストな選択があるっていうのも分かる。
でもやっぱ気持ちが全然違うな〜と思うのです。

ぶっちゃけhydeさんは確かに歌は上手いけどあんまり安定感はないじゃない?(爆)
「瞳の住人」だってむしろサビよりABメロのほうが私は心配な位で(笑)
でも求めてるものが違うってゆーか…基本的にhydeさんの歌の魅力は表現力だと思ってるので(勿論歌唱力だってあるとは思うけど)、それはあんまり気にならないです。
そんなの関係なくひきこまれるから。
なので、やっぱりせっかくテレビで露出する機会があるなら直接やってほしいなぁとぜひぜひ願います。
まぁMステはちょっと特殊な条件下だったとは思いますが。(生だからね〜)

あ、シングル一位おめでとーございますっ☆
アルバム楽しみじゃ〜。

音楽と人

2004年3月6日 ラルク
を遅ればせながら(と言っても1日だけど)買いました。
読んだ感想…お〜てっちゃんよ(笑)
今てっちゃんが一番世間に映る自分と現実の自分のギャップにフラストレーション感じてるのかなぁ。
真面目だしね、誤解受けやすいんだろな。
「編集に携わる人間としては、<個人的な意見として>という注釈を入れなくてはいけない」云々のくだりは事実だけど、よくも悪くもてっちゃんらしいなぁと思った。
むむ。
がんばれ。

久々のバイト復帰、今生活逆転してるので朝5時起きはしんどかったっす…
寝たの3時半だし(T_T)
でもね〜働いてていつも思う。
私はこの仕事すごい好きだなぁって。

とりあえず明日も混むようなのでもう寝ます…ぐー
Mステ見ました。
トーク短っ。
あとはね〜、えーと…あれ、サビは歌ってないね(爆)
まあな〜ツアー中だしな〜忙しいだろうしな〜。
ちょっと…いや、かなり残念だけど(T_T)

これはSMILEツアーでリベンジしろって事かっ。
とりあえずアルバム「SMILE」買って前夜祭をあてよう…!

あ、最後にhydeさんはユッキーの肩に顔のせて何やってるんですか(笑)

今卒業式用の袴を選んでます。
一応候補としては「はいからさんが通る」みたいな矢の柄の着物と紫無地の袴、着物がピンクの桜で下が紫の刺繍入りの袴、あとはワインレッドの桜の着物と黒の刺繍の入った袴、の組み合わせの3つなんですが。
こればっかりは試着してみないとね〜。
袴を着ること自体最初で最後になるだろうし、結構楽しみv

あーあとはようやく明日バイトに復帰します。
や、飲食店だからさ、海外行ったら検便しなきゃいけないのよ。
それの結果待ちで…まあ、計算すると残り8回ですか、バイトも。
楽しまないとね。
しかし一ヶ月以上働いてないから仕事忘れてそうだ…しかも復帰初日で朝7時15分から!
一番手ですよ〜今かなり生活逆転気味なのでほぼ寝ないで挑む事になりそうです。
新メニューも出てるだろうし、うおお。
ぼんやりスペシャかなんかを見てたらACID MANのプロモが延々流れてました。
えーと、ACID MANは結構好きなほうのバンドです。
「赤橙」、「アレグロ」、「波、白く」はかなり好み。
静と動っていうか、緩急っていうか、そういうサウンドがすごいな〜といつも思うんですが。
でもどうにもアルバムを買ってみようって所までいかないんだよね。
正直シングルを聞いてると曲にもうちょっとバラエティが欲しいなぁと思う所はあるんだけど、実際アルバムを聞いた人はどうなんだろう?
ここがイイとか、このアルバムを聞くといいとか(アルバム2枚しか出してないけどさ)、感想とか、もし聞いた人がいたなら教えてくれると嬉しいです。
気にはなってるんだよ、ずっと。

あ、あとBUMP、新譜でるんだ〜vと思ったら

「アルエ」 (Sg)  デジタルリマスタリングで再発売
c/w「Ever lasting lie」アコースティック・ヴァージョン
TFCC-89099 ¥525 (税込)
5月末まで期間限定生産

う〜ん(悩)
元々の「アルエ」が入ってるアルバム「FLAME VEIN」は持ってるので微妙でしたー。
んでもデジタルリマスタリングって…実際にはどんなもんなの?
音質がよくなってたりするんだろーか。
でも「FLAME VEIN」は歌詞カードが見づらくっていかん。
個人的には「THE LIVING DEAD」の再発売のほうが気になるなぁ〜MDしか持ってないので。
皆言うけどやっぱ「K」は名曲だと思う。

あ、昨日のラジアンリミテッドは結構聞けなかった人がいたみたいなので簡単な詳細を。
曲の人気投票「ラルクナンバーワンシエル」(笑)の1位はやっぱ虹でした。
hydeさんとてっちゃんは3位に「HONEY」が入った時点で予想はついてたみたいです。
1〜10位までの曲紹介の時、なぜかkenちゃんにはそのシングルが発売された時の相撲の優勝力士名、ユッキーには金融情報や流行った言葉なんかを教えてました。(この時の皆の細かいリアクションがおもしろかった)

あとは新曲の話やアルバムの話なんかをちょこちょこ…
私としてはやまちゃんがユッキーにsakuraの話をしていたのが印象的だったかなぁ。
確か4位に「flower」が入ってて、それがきっかけになってそういう話になったんだけども。
ちょっとうろ覚えなんだけど、やまちゃんがSSDの時にsakuraとユッキーが話してるのを見たらしくてそれに感動してました。

全体的にはマザーミュージックよりかは、やっぱ古巣で旧知のやまちゃんとのラジアンのほうがテンション高くておもしろかったかなぁ。
でもアルバム曲は流れませんでしたー多分来週から始まるフライングラルクアタックで流すんでしょうね。

おつかれー

2004年3月4日 ラルク
とりあえずラジアンとマザーは聞きました。
2番組だけでも疲れた…
メンバー大変だったろうな〜 (T_T)

とりあえずフライングラルクアタック復活ばんざい☆
「接吻」は予想外な感じでしたが、悪くなかった〜。
では寝ます…

あーやまちゃんいいな〜。
やまちゃん優しいな〜。
やっぱりどうにも気になって、リビングにあるコンポでは聞けない事が分かってたから昔使ってたCDプレーヤーを持って家中をウロウロ…
確かどっか電波ちょこっとだけ入ったんだよ、昔!
そしたら、父親の部屋の窓際のコンセント位置でなんとか声が判別できる程度に入った(涙)
ただし寒いよ〜
しかもマザーミュージック、きっかり10時にスタンバイしてたのにラルクの出演11時からだってよ!!
でもアルバム曲聞きたい…
とゆー訳でCDプレーヤーだけ父親の部屋に放置して今日記書いてます。
11時になったらまた毛布持って戻る。

んで、newsmaker。
表紙のkenちゃんに笑った!
いや、最近kenちゃんには笑わしてもらう事が多い…編集後記でkenちゃんが「え〜俺なの?」って言ったって書いてあったけどこの役はkenちゃんでいいと思います(笑)

えーhydeさんのインタビューは「…若干ね(笑)」がカワイイと思いました!
ちょっとは褒めてほしかったんですね(^_^)
でも「なぜ僕はここにいるんだろう」って歌詞は「瞳の住人」の歌詞を見た時すごく気になった部分だったから、そこの部分のhydeさんの気持ちが聞けてよかったなぁ。
kenちゃんてっちゃんユッキーのインタビューもそれぞれすごく”らしい”感じで、ああ今ラルクはフラットで良い状態なのかな〜と素直に思えたし。
「ぴあ」のほうはこのインタビューの縮小版て感じだったので割愛。

なんか、yukihiro READYが妙に頭から離れない。
どうしたらいいの(笑)
最後の「PLEASE. TRUST ME」とか…
買ってきました、「瞳の住人」!
ってかコレ買うの苦労したよ…地元の山野楽器で店頭に見当たらないから「ラルクのニューシングルどこに置いてますか?」って聞いたら「売り切れました」って言われて、地元のもう一個のCD屋行っても全く同じ状態だったのね?
再入荷は明後日です〜とか言われて、仕方ないから電車乗って隣の駅まで行ってそこのCD屋でゲットしてきました…

あの、売れてるのか入荷数が少ないのかどっち?
そういえば前これと全く同じ状態になった事があったな〜BUMPのsailing dayの限定版だった気がする。

で、中身。
いや〜ピンクフラミンゴ可愛いですね!!(違)
「瞳の住人」はもうPVで散々チェックしてたのでフツーにいい曲だなぁと思いつつ、まずはhydelessバージョン。
そうだろうなぁと思ってたけど、本当にサントラとして使える位キレイでした。
うん、hydeさんの声がなくても全然聞ける。
あとギターのふよよ〜んとした音色がなんとも優しいね。

そして、問題のメンバー各々のヴォーカルヴァージョン。
ああ、もうkenちゃんっ(笑)
出だしの「Are you ready?」でちょっともう笑っちゃったんだけど、間奏の「ん〜kenです…」でこらえきれず爆笑。
いや、最高だよkenちゃん。
ヴォーカルの感想としては、kenちゃんもすごく癖のある歌い方(なんてゆうか、語尾をのばす傾向がある)をするので上手なのかどうかもよく分かりませんでした。
しかし最高に笑わしてもらったのでもう私はそれだけで充分。

更にてっちゃん。
これはもう安定感抜群で。
はっきり言って安定感という意味ではhydeさんをもしのぐ(爆)
本人も作曲者だからちゃんと歌わないと、って言ってたしね。(まあこの人の場合、結局誰が作曲者でも関係なくちゃんと歌いそう)
普通に上手いよね。
声質と曲に無理がない。

お次がユッキー。
いやぁ…hydeさんが「この曲まだまだロックに歌えるんだ」って驚いてましたが、これはもう別の歌ですね!!(笑)
kenちゃんとは違う語尾の伸ばし方でして、それがユッキーの肝だね。
「Are you ready?」の時点でユッキーワールドでした。
これはこれでおもしろいなぁ。
えーぶっちゃけ、思ってたよりも破綻してました(笑)

えーここまでちゃんと聞いた時点でhydeさんの「READY STEADY GO」が聞きたくなって聞いたりしてみました。
本職ボーカリストがやっぱ一番好きです!!
ってか5曲入りで3曲がRSGならRSGの歌詞も載せてください。

あ、newsmaker買いましたーぴあは立ち読み。
明日あたりその感想でも。

すみれ!

2004年3月2日 ラルク
L’Arc〜en〜Ciel
NEW ALBUM
『SMILE』
2004.3.31 on sale

1.接吻 (作詞 hyde 作曲 ken)
2.READY STEADY GO (作詞 hyde 作曲 tetsu)
3.Lover Boy (作詞作曲 ken)
4.Feeling Fine (作詞 hyde 作曲 ken)
5.Time goes on (作詞作曲 tetsu)
6.Coming Closer (作詞 hyde 作曲 ken)
7.永遠 (作詞作曲 hyde)
8.REVELATION (作詞 hyde 作曲 yukihiro)
9.瞳の住人 (作詞 hyde 作曲 tetsu)
10.Spirit dreams inside (作詞作曲 hyde)

えーと情報遅くてスイマセン(笑)
とっくに告知されてましたねー。
これ見て気になるのはやっぱ「Lover Boy」のkenちゃん作詞!!
あの、申し訳ないんですがS.O.A.Pの時は作詞はkenちゃんがやってるの?
今調べようと思ってオフィシャルHP見てきたんだけど調べられなかった…誰か教えてください。
まあでも一時期シングルにkenちゃんの詩が片隅にのってたじゃない?
あれは結構好きだったからそんなにハズレはないとふんでるけど。

しかし  らばーぼーい  はインパクト大だよな(笑)

えーと、ジャケットはあの黄色いヤツで決定なんですか?
正直、いやだ(爆)
本人出なくてもいい、花とかフラミンゴとかで全然オッケーだから!
あれはナシの方向で…ああ…

あ、そういえば今日初めてEinがラルクのPVに出演していたとゆー事も知りました…ははは(乾いた笑い)
しかも最初「まさかダイブマンってアインだったの?!」と激しい勘違いを
ちょっと確認してみようと思ってLOVE FLIESを見てみたんですが(HEAVEN’S DRIVEはビデオなので頭出しが面倒で未確認)とりあえず挫折しときました。

分からん(泣)

動いてるEinは元より、静止画(ようは雑誌とか)すらHP以外で見た事ないんだからそういえば分かる訳ないんだよなぁ。
や、2人くらいそれっぽい人居たんだけどね。
しかもそれで「CHRONICLE2」をそのまま見入っちゃったよ…
LOVE FLIES好きだな〜PVだったらfinaleもSTAY AWAYも好きだな〜。
でも充実具合だったらやっぱ「CHRONICLE」の方だし、そう思うとDVDで買いなおしたくなる。
7タイトル同時リリースの時コレを安くしてくれれば買ったのに。

ああ、朝っぱらから何やってるんだろうか。
えー、親戚(小学生)がSMILEを「すみれ!」と言い放ちました。
カワイイぞv

花のもとへ

2004年2月26日 ラルク
そういえばついこの間「SMILE」の予約をしてきたんですが。
その時にちらーっとお店の人が作業してるノートを覗きこんで自分の前の予約の人数を見たら、私より先に予約している人が7人いました。
よしよし(笑)

んでその後嬉しかったのが、近所にある私が予約したのとは違うCD屋さんで高校生の男の子が「SMILE」の予約票持ってたこと。
おお、高校生が!!みたいな(^_^)
でも高校生だとラルクがバリバリしてた頃は中学生位だから知ってるのか…
でも今中学生だと初ラルクが「READY STEADY GO」の子なんかもいっぱいいるんでしょうね〜(とちょっと年老いてみたりする)

一昨日位からポケメロのCM流れまくってますね。
なんかやたら見る。
しかし着メロのCMだから仕方ないんだけども、hydeさんの最高音のトコがhydeさんでなく着メロの部分なのはもったいないと思うのは私だけですか。
んでもCM見た友達からメールがきて「瞳の住人イイ!」とのお達しが。
周りでも評判良さげだしね。
私もずーっとPV見てるんだけど、やっぱサビが切な過ぎるこの曲。
うん、私も好き。
あえて言うなればAメロがちょっと〜とか思ってるんですが、そこを含めても素敵だと思う。
あー、あとはそろそろkenちゃんの曲が聞きたいなぁ…

旅行から帰ってきてからめっきりヒッキーで趣味に走ってます!!!
やばいメール溜めまくり(汗)
友達にもちゃんと会ったのは2人くらい?
あーごめんよ皆。
そろそろ飲みにでもいかないとっ。

お気に入りに一件追加。
夕陽さん、atomさんリンクさせていただきました。
書こうかな、と思う事はいっぱいあるんですが、なんとなく文章でまとまらない時っていうのがたまにあります。
今もそんな感じ。
日記、書きたいんだけどさ。

とりあえず今は「READY STEADY GO」と「瞳の住人」を結構聞いてます。
私は「READY STEADY GO」に関しては

あの丘の向こうで 君に出逢えたなら
何から話そう そんな事ばかり思うよ


の「そんな事ばかり思うよ」の言い方がなんだか優しくて好きなんですけども。

あー旅行の続きも書きたいのに。
「瞳の住人」、なんとかPVでフルで見る事ができました。
実は昨日の夜中に今更ラルクオフィシャルサイトで試聴していたので、サビは知ってたんですが…まずはあのファルセットにびびりました。
あれ多分hydeさんの最高音だよね?
な、生で聞きたい…

んで、曲の感想とゆーよりはPVの感想になっちゃうんだけども。
これは分かりやすく捉えると、前回の活動再開の時よく言われてた「破滅からの再生」を映像にした…という感じでいいんだろうか。
映像としては私はかなり好きです。
スローモーションで全部再生されてくさまが、曲調とあいまってむしょうに切ない。
なんてゆーかほんと切ない。

しかし、車まで落とすとは…(笑)
最初車があるから?だったのが、謎の燃え上がる男(誰)で更に???
になって、燃え上がるギターが何本も浮かび上がるあたりでようやく「ああ、なるほど」と大体思い当たりました。
こういう巻き戻しの方法のPVってゆーと「虹」の青りんごを思い出すなぁ。
いや、「虹」も同じ竹内スグルさんの監督なんだけども。
映像美として、ものがポーンと飛んでるその「影」が不思議。(これは狙ってやってるんだろーけど)

RSGといい、「瞳の住人」といい、テッちゃん作曲だけあってポップサイドを全面に押し出してるなぁ。

「SMILE」の収録曲が

1.接吻
2.READY STEADY GO (作曲 tetsu)
3.Lover Boy
4.Feeling Fine
5.Time goes on
6.Coming Closer (作曲 ken)
7.永遠 (作曲 hyde)
8.REVELATION (作曲 yukihiro)
9.瞳の住人 (作曲 tetsu)
10.Spirit dreams inside (作曲 hyde)

ってのが本当なら残り4曲のテッちゃんとkenちゃんの作曲の比率はどんなもんなんでしょか。
しかし「接吻」とか「永遠」とか「Lover Boy」とか、タイトルからして予測不可能だ(笑)
あと「瞳の住人」のあとSDIがくるってのも予測不可能だ…
とりあえず雑誌の感想を。
CDでーた、ポスターは表紙と一緒のヤツか〜私は部屋にポスター貼らないので結構こういうのって持て余すんですよね。
ポスターって保管が難しい割に使わないし。
むむ。
インタビューの内容は、なんとなーく予想通りな感じでした。
まあバンドとしての停滞感がなければそれでいいんじゃないかなぁと。

で、ROCKIN’ON JAPAN。
あのね〜いつも思うんだけど、鹿野さんはポエマーではないだろうか(笑)
P57の文章とか読んでてもちょっといっちゃってるよなぁ…と^^;
まあそれはともかく、これを読んで私は一番kenちゃんの本音が聞きたかったのかな〜と思いました。
kenちゃんは見かけ(あるいはそう見せている)よりもずっと色々考えてる人だと思うので。

ほら、hydeさんはいつもどっかで一歩引きの視点で、更にぬぼーっとしてるじゃないすか(笑)
てっちゃんは、分析能力もあって冷静なんだけどよくも悪くも一本気なリーダーなので分かりやすいって言えば分かりやすい。
ユッキーはインタビュー見てても、「ラルク」を楽しんでやってるんだなぁって分かるし、当座当座で結構はっきり物事言うじゃない(これはダメだったね、とか)。

だから、むしろ私的には読めないのはkenちゃんなんですよね。
明るい人だけに。
でも今回のインタビューは「REAL」の時どうだったかとかゆー事で、結局この人現在進行形のフラストレーションは言わない気がする。
普通はそれが当たり前なんだけども。
まあ、皆フラットにやってほしいですね。

と言いつつ、3月に出るらしいてっちゃんの本のタイトルを聞いて私は崩れ落ちました。
ああ、流石はリーダー…
たまにてっちゃんのネーミングセンスには胸をうたれる(間違い)ものがあります。
リーダーのそんな所も素敵です。
皆さんはご存知なんでしょうか。
ってかきっととっくに知ってるんだろうな…

その名も  「哲学」  
ああ…
とりあえず旅行日記を(1)〜(10)までアップしてみました。
これでもかなりはしょってるんだけど、まとめて書くと結構大変。
まあ実際は自分の手帳に書いてた日記を短くして打ってるだけなんですが。
んでたまってたビデオを雑誌と新聞広告、全部目ぇ通しました!!
思ったこと。

やっぱラルク好きだなぁ  (笑)

えーとまず読売新聞の全面広告。
旅行の出発日の翌日だったんだよなぁ、コレ。
ちゃんと約束通りお母様はとっておいてくれました…ありがとうママン。
このhydeさん私は結構好きですよーあとkenちゃん!
しかしカラーででかでかと…前もなんかでやってたよね。
これ一体いくらかかるんだろうとか思ってしまう私はダメですか。

んでMステ。
色んなトコで感想を読んでたんで楽しみにしてたんですが、トークがね(笑)
しかしてっちゃんとkenちゃんがなんだか仲良さげで嬉しかったっす。
hydeさんの「また活動停止かなぁ」って言葉も笑った!
でもこんなに仲よさげでフラットなラルクさんは久々に見たような…。
ただし、hydeさんの喉の調子はイマイチ。
あと歌詞は昔の曲でなくても間違えてましたな(笑)
まぁそんな細かいトコまでつっこまなくても充分素敵だったんですが、今回のプロモーション用に出てた4番組の中では「PLEASE.TRUST ME」の言い方が一番好きだったというマニアックな感想で終わります。
あぁ、ジャパハリネットがいつのまにかブレイクしている…

で、ポップジャム。
ラルク、すごい声援でしたねーポップジャム当たった人羨ましいよ。
しかし前々から思ってたんだけど(ってか前にHYDEさんが出た時も言った)ラルクとつんくって合わない…(爆)
あの微妙な雰囲気ってなんなんだ…あー。
単に私がつんくをあまり好きじゃないせいもあるんだろうか。
「がんばらなあかんよ」とか言われても、とか思ってしまった。
あ、喉の調子はMステより良かったですね。
最後の風邪対策のフリップの時後ろをウロウロしているkenちゃんがツボでした。

で、CDTV。もうそろそろ疲れてきた…
しかし今回のテレビ出演、これがいっちばんおもしろかった!!
kenちゃんとユッキー!!(爆笑)
kenちゃんのテンションがおかしい…そして淡々とあれを言うユッキーも。
完全に後ろ二人が笑いをこらえてるのがまたおかしかった…。

最後にAX。
これはいつものラルクさんでした。
でも連続で一連のテレビ出演の歌を聴いたらなんだかすごくRSDが好きになってきたのはなんでじゃろか。
そしてやっぱり「PLEASE.TRUST ME」の言い方が好きだ。

あーさすがにもう書きつかれたので雑誌やらCDやらの感想は明日に回します。
とりあえずCDでーたとロッキンオンジャパンはゲット済みなので。
今日はお昼に大学で内定者の友達とご飯を食べる約束をしてたので頑張って早起き(笑)
で、そのあとバイト先のGLAYファン(←面倒なので「P」で)と渋谷で遊んできました〜。
バイト先旅行をしようって事で話し合いの為☆
と言いつつ最初はなんだかカラオケに(笑)
GLAYとラルクばっか歌ってましたv
てか私があげたMD中心に。

そのMDっていうのは、年末にPに頼まれて編集したんですよ。
アルバムを「ark」「ray」からしか持ってないからそれ以前のヤツでお薦めのを編集してMD入れてって頼まれたので。

1 Fare Well
2 Caress of Venus
3 the Forth Avenue Cafe
4 I Wish
5 Dearest Love
6 ガラス玉
7 C’est La Vie
8 静かの海で
9 Shout at the Devil
10 fate
11 milky way
12 あなた
13 Blurry Eyes

ヤツが比較的ポップな曲が好きなのと、あと今度「7」を貸す約束してるのでちょこっとそれも意識して入れてみた(^^ゞ
あ、ちなみに「C’est La Vie」は笑うかなぁと思っていれてみただけ(笑)
ほんとはね、もっと入れたい曲いっぱいあったんだよ!?
「LORELY」とか「Singin’ in the Rain」とか「Round and Round」とか。
でもそこは涙をのんで、湿っぽさをのぞいて作った…「Shout〜」と「fate」は我慢できずにいれちゃったけど。

で、そのあとお好み焼きともんじゃ食べて、更にイタトマでお茶をしたという…でもね〜旅行話はあんまり進まなかった。
一個下の子達の就活がちょうど始まっちゃって、皆旅行どころじゃないんだよねぇ。
とりあえず一回皆で話合うって事で、卒業旅行行く前に焼肉食べるのを名目に集まる事にしました。
多分焼肉がメインになるんだけど(笑)
はてさて、どうなることやら…
就職する前にバイト先の仲間同士で温泉いっときたいんだけどな〜修学旅行みたいな気分で。
いけるかなぁ…。

< 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索