「heavenly films」
2003年12月22日 ラルクやばいっす。
「heavenly films」、DVD買ったんですよ今日。
スイマセン、今までビデオも持ってませんでした。
ああああ。
超後悔 (ToT)/~~~
あ、わからない人の為に言うとですね、これはラルクの95年にやったツアーのライブ映像を基本とした映像なんですが…
もっと早く買えば良かったよぅ(>_
「heavenly films」、DVD買ったんですよ今日。
スイマセン、今までビデオも持ってませんでした。
ああああ。
超後悔 (ToT)/~~~
あ、わからない人の為に言うとですね、これはラルクの95年にやったツアーのライブ映像を基本とした映像なんですが…
もっと早く買えば良かったよぅ(>_
見返すと、毎週土曜の日記ってのは基本的に雑。
「眠い」しか書いてないし。
てかこの時期はバイトがほんっとに忙しくてですね、毎日早出と残業です。
むしろ最初っからそのシフトにしろよ、といいたくなる位。
そうそう、年末年始、まさにカウントダウンのバイトのシフトが出ました。
31日の20時から1日の朝7時まで仕事。
サヨナラ紅白。
でも、あの12時回った瞬間にバイト先の仲間と(仕事中だけど)わぁって盛り上がる瞬間がたまんなくて毎年カウントダウンにバイト入っちゃうんだよなあ。
あー、「7」見まくってます、忙しいけど(笑)
おかげで毎日寝不足です。
でもオフショットもMCもカットされずに入ってるし(その代わり曲数がやたらカットされてるような気がするけど)最後の「あなた」は最高だし!!
MCの最中一人メンバーが話してる時の他のメンバーの反応がいいよね〜!!
特にkenちゃん時のhydeさんとユッキーとか☆
7days楽しかったなぁ…。
「Shout at the Devil」が入ってない事と、あと見ててやっぱり多少演奏の荒さが目立つってのがまぁ不満と言えば不満だけど、それもその時でしか見れないものだからね。
私的にはオッケーです。
「眠い」しか書いてないし。
てかこの時期はバイトがほんっとに忙しくてですね、毎日早出と残業です。
むしろ最初っからそのシフトにしろよ、といいたくなる位。
そうそう、年末年始、まさにカウントダウンのバイトのシフトが出ました。
31日の20時から1日の朝7時まで仕事。
サヨナラ紅白。
でも、あの12時回った瞬間にバイト先の仲間と(仕事中だけど)わぁって盛り上がる瞬間がたまんなくて毎年カウントダウンにバイト入っちゃうんだよなあ。
あー、「7」見まくってます、忙しいけど(笑)
おかげで毎日寝不足です。
でもオフショットもMCもカットされずに入ってるし(その代わり曲数がやたらカットされてるような気がするけど)最後の「あなた」は最高だし!!
MCの最中一人メンバーが話してる時の他のメンバーの反応がいいよね〜!!
特にkenちゃん時のhydeさんとユッキーとか☆
7days楽しかったなぁ…。
「Shout at the Devil」が入ってない事と、あと見ててやっぱり多少演奏の荒さが目立つってのがまぁ不満と言えば不満だけど、それもその時でしか見れないものだからね。
私的にはオッケーです。
脳内VACATION中です。
2003年12月11日 ラルク素朴な疑問。
Gacktは一体何回「12月のLove Song」を出すつもりなのか。
え〜「HYDE 666 ROCK ROCK ROCK」、よーやく見れました。
このタイトルもちょっとダジャレっぽいけども(笑)
イイネ!30過ぎてソロ写真集出せるオッサン、大好きだー!!(o^v^o)
素っぽいのもいいけど、ライブ写真もいいなぁ。
最後の教会の写真もキレエだったし。
お顔もそれなりの年輪を刻んでらっしゃって。
でも何気に一番嬉しかったのはアルバム「666」+「HELLO」のカップリングの「THE OTHER SIDE」の全曲日本語訳だったりして…(;¬_¬)
私は「666」の中では「MASQUERADE」が一番好きなんだけど、日本語詞見たらもっとスキになったな〜。
「HIDEAWAY」も日本語で見るとちょいと意味深。
この間からキックの「脳内VACATION」のプロモがかなり流れてますね〜。
この曲、私はけっこう好き。
イントロはやたら切ないんだけどね、PVはカワイイよね!!
脳内VACATION、私もいっつもしてる〜(笑)
そろそろ卒業旅行の事も考えないと…ってそれはおいといて。
早くライブで聴きたいなぁ。
キックのライブすんごい楽しいんだもん。
19日だからあと一週間位か…ってかそれって卒論の締め切りまであと一週間って事で笑えねェ(-_-)
**************************************
追加。
今更ながらリクナビ(就活で使ってたサイト)を退会しました。
内定が出るまでは毎日使ってたので、なんとなく退会できないでいたんですが…うん、これでサッパリした!
いや、はっきり言ってもう見てなかったしね。
でもでもいっぱいお世話になりました。
**************************************
Gacktは一体何回「12月のLove Song」を出すつもりなのか。
え〜「HYDE 666 ROCK ROCK ROCK」、よーやく見れました。
このタイトルもちょっとダジャレっぽいけども(笑)
イイネ!30過ぎてソロ写真集出せるオッサン、大好きだー!!(o^v^o)
素っぽいのもいいけど、ライブ写真もいいなぁ。
最後の教会の写真もキレエだったし。
お顔もそれなりの年輪を刻んでらっしゃって。
でも何気に一番嬉しかったのはアルバム「666」+「HELLO」のカップリングの「THE OTHER SIDE」の全曲日本語訳だったりして…(;¬_¬)
私は「666」の中では「MASQUERADE」が一番好きなんだけど、日本語詞見たらもっとスキになったな〜。
「HIDEAWAY」も日本語で見るとちょいと意味深。
この間からキックの「脳内VACATION」のプロモがかなり流れてますね〜。
この曲、私はけっこう好き。
イントロはやたら切ないんだけどね、PVはカワイイよね!!
脳内VACATION、私もいっつもしてる〜(笑)
そろそろ卒業旅行の事も考えないと…ってそれはおいといて。
早くライブで聴きたいなぁ。
キックのライブすんごい楽しいんだもん。
19日だからあと一週間位か…ってかそれって卒論の締め切りまであと一週間って事で笑えねェ(-_-)
**************************************
追加。
今更ながらリクナビ(就活で使ってたサイト)を退会しました。
内定が出るまでは毎日使ってたので、なんとなく退会できないでいたんですが…うん、これでサッパリした!
いや、はっきり言ってもう見てなかったしね。
でもでもいっぱいお世話になりました。
**************************************
HYDE NEW ALBUM 666
2003年12月2日 ラルク※ 昨日の深夜に書いたミスチル「くるみ」のプロモ感想等は11月29日に移しました。
え〜ついに買ってきました、HYDE氏ニューアルバム。
まさに、待望の、です。(私にとって)
とゆーわけで!!
せっかくだから自分的全曲レビュー!!(とゆーか感想。)
の前に。
今回のジャケット、私初めて公表された時、正直「微妙だ…」と思ったんですね。
でもでも撤回します。
イイです。ってかOKです。
どちらかといえば中の歌詞の字体やらオールモノクロの雰囲気、写真トータルで好きです。
前作「ROENTGEN」のパッケージが白なら、今回は黒ですね。
ではでは、始めます。
長いですよ〜覚悟は良いですか。
001 SWEET VANILLA
試聴の段階から気になっていた不穏なイントロ(笑)
HYDEさんが、このアルバムでやりたい事を端的に表していると言った一曲目ですが、うんなんとなくわかるような気がした。
重いんですが、意外と途中はキャッチ―だったりするのも今回の狙った所なのかね。
しかしやはりイントロから使われてるギター、要所要所で出来ますがとにかく不穏(笑)
この001から続く流れ、003、005、007と奇数曲はこういった雰囲気。
印象に残るのはやっぱ「Believe me Believe me」かな。
002 HELLO Album Mix
お、急に明るく。
え〜SingleとAlbum Mix、どこが違うのか分かりません。
003 WORDS OF LOVE
噂の武田真治君のサックス。
サ、サックスってこんな音だったっけ…?(汗)
でもこの曲の肝はこのサックスなんだろな。
HYDE氏の「KISS KISS KISS」「SIX SIX SIX」の歌い方がエロい(笑)
004 HORIZON
この曲と008のSHINING OVER YOUだけ色が違う気がする。
他の楽曲がモノクロ、グレートーンなのに対して、この二曲は「青い」イメージ。
それだけこの二曲がメロディが強いって事なのかな。
最初のギターがいつまでたっても頭から消えない。
005 PRAYER
え〜最初CDプレイヤーの音飛びかと思って焦りました。
プレイヤーつながりでしょうか(爆)
この曲はアレですね、HYDEさんのヴォーカルが掛け値なしにいいと思う。
サビの高音で張り上げるトコ、自分でうたったらかなり苦しそうです。
息継ぎできねェ(>_
え〜ついに買ってきました、HYDE氏ニューアルバム。
まさに、待望の、です。(私にとって)
とゆーわけで!!
せっかくだから自分的全曲レビュー!!(とゆーか感想。)
の前に。
今回のジャケット、私初めて公表された時、正直「微妙だ…」と思ったんですね。
でもでも撤回します。
イイです。ってかOKです。
どちらかといえば中の歌詞の字体やらオールモノクロの雰囲気、写真トータルで好きです。
前作「ROENTGEN」のパッケージが白なら、今回は黒ですね。
ではでは、始めます。
長いですよ〜覚悟は良いですか。
001 SWEET VANILLA
試聴の段階から気になっていた不穏なイントロ(笑)
HYDEさんが、このアルバムでやりたい事を端的に表していると言った一曲目ですが、うんなんとなくわかるような気がした。
重いんですが、意外と途中はキャッチ―だったりするのも今回の狙った所なのかね。
しかしやはりイントロから使われてるギター、要所要所で出来ますがとにかく不穏(笑)
この001から続く流れ、003、005、007と奇数曲はこういった雰囲気。
印象に残るのはやっぱ「Believe me Believe me」かな。
002 HELLO Album Mix
お、急に明るく。
え〜SingleとAlbum Mix、どこが違うのか分かりません。
003 WORDS OF LOVE
噂の武田真治君のサックス。
サ、サックスってこんな音だったっけ…?(汗)
でもこの曲の肝はこのサックスなんだろな。
HYDE氏の「KISS KISS KISS」「SIX SIX SIX」の歌い方がエロい(笑)
004 HORIZON
この曲と008のSHINING OVER YOUだけ色が違う気がする。
他の楽曲がモノクロ、グレートーンなのに対して、この二曲は「青い」イメージ。
それだけこの二曲がメロディが強いって事なのかな。
最初のギターがいつまでたっても頭から消えない。
005 PRAYER
え〜最初CDプレイヤーの音飛びかと思って焦りました。
プレイヤーつながりでしょうか(爆)
この曲はアレですね、HYDEさんのヴォーカルが掛け値なしにいいと思う。
サビの高音で張り上げるトコ、自分でうたったらかなり苦しそうです。
息継ぎできねェ(>_
JAPANのHYDEインタビュー
2003年11月20日 ラルク昨日は飲んで帰ったあと流石にフラフラして、帰宅後早々爆睡。
ねーむいっす。
でもね、2連チャンで飲んだの久々で楽しかったな〜。
最近お酒飲むの楽しくてつい量を過ごしちゃうんですが。
だから帰ったら気持ち悪くなったり人の家で寝こけたり…最近は伝説を作る事もしばしば(笑)
でね、そん時に友達に誕生日プレゼントあげたんですけど、なにげに私も明日誕生日で。
前倒しでプレゼントもらっちゃいましたーv
この間その友人と一緒に出かけた時に品川で見つけたお店にすごく気に入ったものがあって、そこのピアスをもらっちゃったのです(>_
ねーむいっす。
でもね、2連チャンで飲んだの久々で楽しかったな〜。
最近お酒飲むの楽しくてつい量を過ごしちゃうんですが。
だから帰ったら気持ち悪くなったり人の家で寝こけたり…最近は伝説を作る事もしばしば(笑)
でね、そん時に友達に誕生日プレゼントあげたんですけど、なにげに私も明日誕生日で。
前倒しでプレゼントもらっちゃいましたーv
この間その友人と一緒に出かけた時に品川で見つけたお店にすごく気に入ったものがあって、そこのピアスをもらっちゃったのです(>_
R&R Newsmaker
2003年11月10日 ラルク今日久々に学校行ったんですよ。
で、帰りに学校近くの本屋に寄ったらR&R Newsmaker が。
私すっかり忘れてましたぁ〜(笑)
今Hydeist行って確認しなおしてみたら、ちゃんと書いてありましたね!!
第一弾のほう、あんま見てなかったからな…ま、いいや。
newsmakerはHYDEさんも仲良くてお気に入りの雑誌だけあって、インタビューは他誌と比べるとくだけてておもしろかったです。
中山千恵子さん、ちょくちょく出てくるお名前ですね。
彼女とあとマネージャーのコメントは現状のHYDEさんが見れてちょっと嬉しかったなぁv
KAZさんはHYDEさんと似たもの同士なんですね(笑)
「わかんなぁい」って可愛過ぎるっ。
HYDEと作業をするのって、富士山の樹海に
いるようなもんですよ。
どこ歩いてんだろうって思うけど
ある時くっきり富士山を見せてくれる。
とは中山千恵子さん談。
やだなぁ、富士山の樹海を歩いてる感じの作業(笑)
要はその時その時で今どのへんをやってんのかわかんなかったって事なんですかね。
でもKAZさんと二人でニコニコ、いつも楽しそうに作業してるんなら良かった。
「ROENTGEN」に比べてすごく楽しくやってるのが伝わってきて、「666」まじで楽しみになってきたなぁ。
で、115ページからSONS OF ALL PUSSYSのKenちゃんのインタビュー。
今回はほんと〜にKenちゃん素で語ってて良かった。
写真も良かったし。
今この人S.O.A.Pをやるのが楽しくて仕方ないんだろうなぁ…
ここでラルク情報としては「10月半ばからアルバムは動き始めた」ってトコでしょうか。
HYDEさんもゴゴイチで「今ありえない位忙しい」って言ってたし、まさに今は作業中なんでしょうね。
ただ、Kenちゃんのインタビューを見て、やっぱり私はこの人の事が今一番ちょっと心配だなぁと。
ラルクとS.O.A.P、果たしてうまくバランスが取れるんだろうか。
冗談で「弾きながら歌いにくそうだからラルク、ハードロックっぽいからS.O.A.P(笑)」みたいな事を言ってたんだけど…上手に曲の幅を狭めずにやれんのかなぁ。
ラルク作曲率50%を誇るギタリストKen、今一番今後の動向が気になる男。
そういやLE-CIELからデンジャークルーのイベントのメールがきましたね。
HYDEさん以外全員出演ですか。
それぞれも好きだけど、どうせならラルクでも出ればいいのに(爆)
あとついにローソンでHYDEさんの写真集の予約をしてまいりましたよ…(遅い?)
正直写真集って…微妙(T_T)と最初思ってたんだけど、結局欲しくなっちゃったので。
オンラインと迷ったけど、基本的に部屋にポスター貼らない派なのでローソンの特典ポストカードのほうを選びました。
でも受け取り発売の一週間後だってよ?
あ、クリスマスイブの予定が立ちました。
ディズニーランドに行きますよ私はっ(笑)
で、帰りに学校近くの本屋に寄ったらR&R Newsmaker が。
私すっかり忘れてましたぁ〜(笑)
今Hydeist行って確認しなおしてみたら、ちゃんと書いてありましたね!!
第一弾のほう、あんま見てなかったからな…ま、いいや。
newsmakerはHYDEさんも仲良くてお気に入りの雑誌だけあって、インタビューは他誌と比べるとくだけてておもしろかったです。
中山千恵子さん、ちょくちょく出てくるお名前ですね。
彼女とあとマネージャーのコメントは現状のHYDEさんが見れてちょっと嬉しかったなぁv
KAZさんはHYDEさんと似たもの同士なんですね(笑)
「わかんなぁい」って可愛過ぎるっ。
HYDEと作業をするのって、富士山の樹海に
いるようなもんですよ。
どこ歩いてんだろうって思うけど
ある時くっきり富士山を見せてくれる。
とは中山千恵子さん談。
やだなぁ、富士山の樹海を歩いてる感じの作業(笑)
要はその時その時で今どのへんをやってんのかわかんなかったって事なんですかね。
でもKAZさんと二人でニコニコ、いつも楽しそうに作業してるんなら良かった。
「ROENTGEN」に比べてすごく楽しくやってるのが伝わってきて、「666」まじで楽しみになってきたなぁ。
で、115ページからSONS OF ALL PUSSYSのKenちゃんのインタビュー。
今回はほんと〜にKenちゃん素で語ってて良かった。
写真も良かったし。
今この人S.O.A.Pをやるのが楽しくて仕方ないんだろうなぁ…
ここでラルク情報としては「10月半ばからアルバムは動き始めた」ってトコでしょうか。
HYDEさんもゴゴイチで「今ありえない位忙しい」って言ってたし、まさに今は作業中なんでしょうね。
ただ、Kenちゃんのインタビューを見て、やっぱり私はこの人の事が今一番ちょっと心配だなぁと。
ラルクとS.O.A.P、果たしてうまくバランスが取れるんだろうか。
冗談で「弾きながら歌いにくそうだからラルク、ハードロックっぽいからS.O.A.P(笑)」みたいな事を言ってたんだけど…上手に曲の幅を狭めずにやれんのかなぁ。
ラルク作曲率50%を誇るギタリストKen、今一番今後の動向が気になる男。
そういやLE-CIELからデンジャークルーのイベントのメールがきましたね。
HYDEさん以外全員出演ですか。
それぞれも好きだけど、どうせならラルクでも出ればいいのに(爆)
あとついにローソンでHYDEさんの写真集の予約をしてまいりましたよ…(遅い?)
正直写真集って…微妙(T_T)と最初思ってたんだけど、結局欲しくなっちゃったので。
オンラインと迷ったけど、基本的に部屋にポスター貼らない派なのでローソンの特典ポストカードのほうを選びました。
でも受け取り発売の一週間後だってよ?
あ、クリスマスイブの予定が立ちました。
ディズニーランドに行きますよ私はっ(笑)
いーっつもいーっつも、もう何年も思ってるんですが。
初回特典。
「ark」と「ray」の歌詞カード、凝り過ぎてて見辛くないですか?
特に「ray」、歌詞カード取り出す気にならん(笑)
「REAL」の紙ジャケも端がよれるからイマイチ。
hydeさんのシングル三部作位やってもらうともうこっちも何も言えないんだけどな。
あの棺桶シリーズは棚には入りづらいけど個人的には好きです。
ただやっぱり歌詞カードは死ぬ程出しづらい。
出すたびに紙が少し折れる。
出す事絶対考えてないだろ…
それで今日は「ark」について語ろうかと思います。
アルバム二部作、私第一印象からいうと「ark」>「ray」だったんですよ。
だんだん反対になってっちゃったんですが、それでもぱっと初聞きで聞き易かった。
まあ音の好みなんかも年がたつにつれて変わるしね。
私がこのアルバムで最初に謎だったのは「forbidden lover」の配置でした。
オープニングこれかい?!
ってな感じで(笑)
言っておきますがこの曲自体は好きなんですよ、特に2番の頭のあたりとか。
ただここまで重いのを出だしにもってくるか〜と。
このアルバム、一見明るくて華やかな印象ですけど、7「Butterfly’s Sleep」、9「真実と幻想と」のへヴィーなナンバーもそろってて別に「forbidden lover」が「ark」に入ってても何らおかしくはないです。
ただ、そのあとのドライバーコンビが激しいので??って感じなのですよ。
まあ今となってはこのアルバムに入れるとしたら他に入るトコもあるまい。
で、ドライバーコンビ曲の2,3。
もうノリが良くてこれぞロックか。
まあ「Driver’s High」なんかは完全にライブの為の曲だとは思うんですが、シングルとしての役割をきっちり果たしてぱっと耳をひきつける。
あと「HEAVEN’S DRIVE」の演奏もかなり好きです。
え〜私は悲しい事に音楽の経験としてはピアノくらいしかないのでギターベースドラムの凄さというものがわからないんですが、この曲の演奏に関してはかなり好みです。
4、「Cradle」。
もう完全にファン以外はスキップしてそうな(笑)
私個人としては、おおユッキ‐、いいじゃん、という感じで。
水の中をたゆたうようにスローテンポで、羊水ってこんな感じですか。
逆に真綿で首をしめられているようにじわじわやられてるような気もするが。
5、「DIVE TO BLUE」。
私、最初これを聞いた時に、正直「まあ売れセン狙い…」と思ったものです…(謝)
これもまたライブでは定番曲ですよね。
この曲好きじゃないという人、聞いた事ない。
そして、そんな曲が実はそんなにピンとこない私。
ただし、いえるのはこの曲もプロモは大好きです!!!
ダイブマンの微妙な顔つきといい、てっちゃんの女装といい、hydeさんの歯磨き&猫だっこといい、見所満載でございます。
結局ダイブマンの意味も訳もわからんかったですが。
6「Larva」、7「Butterfly’s Sleep」。
嫌いじゃないです。
打ち込み好きのユッキ‐の本領発揮といった所か。
こうやって個々人の能力が発揮されて、ラルクに新しい音楽や魅力をもたらすことができる曲は基本的に大歓迎です。
元歌はかなり初期からあったものということで、歌詞も昔のラルクの雰囲気を多少残していますね。
8「Perfect Blue」。
出た!!(笑)
どっかのサイトのコラムでこの歌を「DEATHハワイアン」と表されている所があって、まさに言い得て妙だと思いました。
や〜ぼやや〜んとしている曲に乗せられる歌詞のシュールな事この上ない。
聞いた当時としてはファン感情で多少哀しくもなったものだけど、これだけ年月を重ねてしまえば結局おもしろい曲なんですよね〜!
これ聞くとグランドクロスツアーを思い出します。
あの謎の特設ステージを。
ああいう雰囲気の中で野外でのんびりいきたいね〜。
9「真実と幻想と」。
好きです。それもかなり。
元々文学系はかなり好みのものが多いので、出だしのこういった言葉の羅列や流れはツボにバッチシ。
まあ一言で言えば「混沌とした」(笑)
でもラルクのこういうサイドは好き。
10「What is love」。
完全に病んでる方々のお話であろうと思うのだが。
これに関しては音の作り方がアルバム「True」的だなぁと感じます。
この曲は高校生の時ちょこっとだけやっててすぐ番組変更となった朝番「エクスプレス」のテーマソングでしたね。
これ聞いてから学校行ってたなぁ…なんてこと思い出します。
でもこの歌詞、気持ち分からない事もないと思うのは私だけですか。
11「 Pieces」。
トリはやはりバラード。
アルバムに入ってるバラードの中でのキメは自分的には「あなた」が一番なんですが、それを抜きにして考えてもコテコテのバラード。
バラードって難しいと思うんですがね、バンドって。
この曲もライブを思い出します。
ラストはやっぱりこの曲で。
hydeさんの身内が亡くなった時に書かれた曲、という事を前提にして聴くと涙なくして聴けないっす。
結局、こういう気持ちで皆旅立ちたいんですかね。
「ark」はまあ、「全盛期」と呼ばれた時期に出たアルバムです。
発売の一年前に大ブレイクして、ところどころにメンバーのファンとの距離や心情が吐露されている部分があります。
ただ聴いてるとあんまりそういうトコ感じさせないんですよね。
そういう気持ちは「STAY AWAY」でも書かれてたけど。
でも、結局なんといわれよーがこの人たちの音楽が聞きたくて仕方ないんだよなぁ。
初回特典。
「ark」と「ray」の歌詞カード、凝り過ぎてて見辛くないですか?
特に「ray」、歌詞カード取り出す気にならん(笑)
「REAL」の紙ジャケも端がよれるからイマイチ。
hydeさんのシングル三部作位やってもらうともうこっちも何も言えないんだけどな。
あの棺桶シリーズは棚には入りづらいけど個人的には好きです。
ただやっぱり歌詞カードは死ぬ程出しづらい。
出すたびに紙が少し折れる。
出す事絶対考えてないだろ…
それで今日は「ark」について語ろうかと思います。
アルバム二部作、私第一印象からいうと「ark」>「ray」だったんですよ。
だんだん反対になってっちゃったんですが、それでもぱっと初聞きで聞き易かった。
まあ音の好みなんかも年がたつにつれて変わるしね。
私がこのアルバムで最初に謎だったのは「forbidden lover」の配置でした。
オープニングこれかい?!
ってな感じで(笑)
言っておきますがこの曲自体は好きなんですよ、特に2番の頭のあたりとか。
ただここまで重いのを出だしにもってくるか〜と。
このアルバム、一見明るくて華やかな印象ですけど、7「Butterfly’s Sleep」、9「真実と幻想と」のへヴィーなナンバーもそろってて別に「forbidden lover」が「ark」に入ってても何らおかしくはないです。
ただ、そのあとのドライバーコンビが激しいので??って感じなのですよ。
まあ今となってはこのアルバムに入れるとしたら他に入るトコもあるまい。
で、ドライバーコンビ曲の2,3。
もうノリが良くてこれぞロックか。
まあ「Driver’s High」なんかは完全にライブの為の曲だとは思うんですが、シングルとしての役割をきっちり果たしてぱっと耳をひきつける。
あと「HEAVEN’S DRIVE」の演奏もかなり好きです。
え〜私は悲しい事に音楽の経験としてはピアノくらいしかないのでギターベースドラムの凄さというものがわからないんですが、この曲の演奏に関してはかなり好みです。
4、「Cradle」。
もう完全にファン以外はスキップしてそうな(笑)
私個人としては、おおユッキ‐、いいじゃん、という感じで。
水の中をたゆたうようにスローテンポで、羊水ってこんな感じですか。
逆に真綿で首をしめられているようにじわじわやられてるような気もするが。
5、「DIVE TO BLUE」。
私、最初これを聞いた時に、正直「まあ売れセン狙い…」と思ったものです…(謝)
これもまたライブでは定番曲ですよね。
この曲好きじゃないという人、聞いた事ない。
そして、そんな曲が実はそんなにピンとこない私。
ただし、いえるのはこの曲もプロモは大好きです!!!
ダイブマンの微妙な顔つきといい、てっちゃんの女装といい、hydeさんの歯磨き&猫だっこといい、見所満載でございます。
結局ダイブマンの意味も訳もわからんかったですが。
6「Larva」、7「Butterfly’s Sleep」。
嫌いじゃないです。
打ち込み好きのユッキ‐の本領発揮といった所か。
こうやって個々人の能力が発揮されて、ラルクに新しい音楽や魅力をもたらすことができる曲は基本的に大歓迎です。
元歌はかなり初期からあったものということで、歌詞も昔のラルクの雰囲気を多少残していますね。
8「Perfect Blue」。
出た!!(笑)
どっかのサイトのコラムでこの歌を「DEATHハワイアン」と表されている所があって、まさに言い得て妙だと思いました。
や〜ぼやや〜んとしている曲に乗せられる歌詞のシュールな事この上ない。
聞いた当時としてはファン感情で多少哀しくもなったものだけど、これだけ年月を重ねてしまえば結局おもしろい曲なんですよね〜!
これ聞くとグランドクロスツアーを思い出します。
あの謎の特設ステージを。
ああいう雰囲気の中で野外でのんびりいきたいね〜。
9「真実と幻想と」。
好きです。それもかなり。
元々文学系はかなり好みのものが多いので、出だしのこういった言葉の羅列や流れはツボにバッチシ。
まあ一言で言えば「混沌とした」(笑)
でもラルクのこういうサイドは好き。
10「What is love」。
完全に病んでる方々のお話であろうと思うのだが。
これに関しては音の作り方がアルバム「True」的だなぁと感じます。
この曲は高校生の時ちょこっとだけやっててすぐ番組変更となった朝番「エクスプレス」のテーマソングでしたね。
これ聞いてから学校行ってたなぁ…なんてこと思い出します。
でもこの歌詞、気持ち分からない事もないと思うのは私だけですか。
11「 Pieces」。
トリはやはりバラード。
アルバムに入ってるバラードの中でのキメは自分的には「あなた」が一番なんですが、それを抜きにして考えてもコテコテのバラード。
バラードって難しいと思うんですがね、バンドって。
この曲もライブを思い出します。
ラストはやっぱりこの曲で。
hydeさんの身内が亡くなった時に書かれた曲、という事を前提にして聴くと涙なくして聴けないっす。
結局、こういう気持ちで皆旅立ちたいんですかね。
「ark」はまあ、「全盛期」と呼ばれた時期に出たアルバムです。
発売の一年前に大ブレイクして、ところどころにメンバーのファンとの距離や心情が吐露されている部分があります。
ただ聴いてるとあんまりそういうトコ感じさせないんですよね。
そういう気持ちは「STAY AWAY」でも書かれてたけど。
でも、結局なんといわれよーがこの人たちの音楽が聞きたくて仕方ないんだよなぁ。
ラルクで一番好きな曲?
2003年10月17日 ラルクもしもラルクで一番好きな曲は何かと聞かれたら。
…。
答えられます?
よくあるじゃないですか、「どれが一番すきなの?」って聞かれること。
そこでしばし考える。
…どれだ?(笑)
好きになったきっかけは、まあありきたりなんですが「flower」です。
忘れもしない、中学二年生の時でしたね。(もう9年も前ですよ!!)
アコギのイントロでもう心臓わしづかみでした。
ラルク自体のブレイクのきっかけとなった曲ですし、それまでのラルクの曲と比べると格段にキャッチ-で分かりやすく切ない。
正直、これ以前のシングルに関しては特に愛聴しているものはないし(アルバムは違いますよ)、これが転機となった一曲です。
好き嫌い以前に「特別である」といった感じ。
アルバムごとに言えば、インディーズの「DUNE」をのぞいて
「Tierra」 3・Blame 10・White Feathers
「heavenly」 4・ガラス玉 8・Cureless 9・静かの海で
「True」 4・flower 10・Dearest Love
「HEART」 1・LORELEY 3・Singin’ in the Rain 4・Shout at the Devil
8・fate 10・あなた
「ark」 3・Driver’s High(CDというよりライブで) 9・真実と幻想と
「ray」 1・死の灰 9・trick 10・いばらの涙
「REAL」 8・ROUTE666 11・ALL YEAR AROUND FALLING IN LOVE(長)
ってトコでしょうか。
音楽は好きだけど、あんまりコアなものは分からない私にとって「DUNE」はプレーヤーにかける機会の少ないアルバムで(笑)
ってことで「DUNE」はのぞきましたが、上記した以外にもその時々でものすごく聞きたい曲ってのは変わります。
むしょうに「True」のI Wish(モーニング娘じゃないですよ!!)が聞きたくなったりとか(知ってる人はここ笑うトコ)
今までの傾向からすると私はhyde作詞のken作曲の曲が一番しっくりくる割合が高いようです。
でも曲って時間がたってからその良さに気づくなんて典型じゃないですか。
多分1時間後には1曲くらい好きな曲増えてますよ(笑)
私にとってのそのいい例がtrickであったり、Dearest Loveだったりします。
だからとてもじゃないけど、一番好きな曲なんて決められない!!
上記にあげなかった曲でも、ここの転調部分が好きとかこのメロだけは好きとか数えあげたらキリがないんですよ。
愛、溢れすぎな私です。
…。
答えられます?
よくあるじゃないですか、「どれが一番すきなの?」って聞かれること。
そこでしばし考える。
…どれだ?(笑)
好きになったきっかけは、まあありきたりなんですが「flower」です。
忘れもしない、中学二年生の時でしたね。(もう9年も前ですよ!!)
アコギのイントロでもう心臓わしづかみでした。
ラルク自体のブレイクのきっかけとなった曲ですし、それまでのラルクの曲と比べると格段にキャッチ-で分かりやすく切ない。
正直、これ以前のシングルに関しては特に愛聴しているものはないし(アルバムは違いますよ)、これが転機となった一曲です。
好き嫌い以前に「特別である」といった感じ。
アルバムごとに言えば、インディーズの「DUNE」をのぞいて
「Tierra」 3・Blame 10・White Feathers
「heavenly」 4・ガラス玉 8・Cureless 9・静かの海で
「True」 4・flower 10・Dearest Love
「HEART」 1・LORELEY 3・Singin’ in the Rain 4・Shout at the Devil
8・fate 10・あなた
「ark」 3・Driver’s High(CDというよりライブで) 9・真実と幻想と
「ray」 1・死の灰 9・trick 10・いばらの涙
「REAL」 8・ROUTE666 11・ALL YEAR AROUND FALLING IN LOVE(長)
ってトコでしょうか。
音楽は好きだけど、あんまりコアなものは分からない私にとって「DUNE」はプレーヤーにかける機会の少ないアルバムで(笑)
ってことで「DUNE」はのぞきましたが、上記した以外にもその時々でものすごく聞きたい曲ってのは変わります。
むしょうに「True」のI Wish(モーニング娘じゃないですよ!!)が聞きたくなったりとか(知ってる人はここ笑うトコ)
今までの傾向からすると私はhyde作詞のken作曲の曲が一番しっくりくる割合が高いようです。
でも曲って時間がたってからその良さに気づくなんて典型じゃないですか。
多分1時間後には1曲くらい好きな曲増えてますよ(笑)
私にとってのそのいい例がtrickであったり、Dearest Loveだったりします。
だからとてもじゃないけど、一番好きな曲なんて決められない!!
上記にあげなかった曲でも、ここの転調部分が好きとかこのメロだけは好きとか数えあげたらキリがないんですよ。
愛、溢れすぎな私です。
コメントをみる |

Yahooサイトでhydeさんのニュースを見ました。
正直音楽以外のことでこういう風にニュースになるのは微妙だけど、でもおめでとう。
私にとってはやっぱり青春の象徴のような人なので(笑)、うん、本当に複雑な気持ちだけど、でも幸せになってくれるのが一番だと思います。
歌をやめないでくれればそれでいいや。
やっぱ好きだぞー?!チキショー(笑)
んで友達の誕生日パーティー決行しました。
サプライズだった関係で案の定ヤツは大遅刻してきましてね。
22時半に来いっていったのが、ヤツがきたのは24時過ぎでした。
ケーキも料理も全部用意して皆でスタンバイして待ってたのでしんどかった…^_^;
でもスカートは爆笑してもらえたし、まあそれなりにうまくいったのかな。
最近めっきり酒に弱くなって…缶のチューハイ二本でふらっふらになっちまいました。
結局ダウンして2時間寝ちゃいましたよ。
で、目覚ましたあと皆でヘキサゴン(笑)
ケータイでヘキサゴンのサイト?からクイズ出題して、皆で手書きでやってたんですけど…あれ見てるより実際にやったほうがずっとおもしろい!!
質問とかして結構化かし合いやら騙し合いですよ。
やっぱり個々人で得意分野不得意分野があって、私なんか文系だからやっぱ理科問題とか弱いわけです。
でもやっぱ得意不得意分野がないとおもしろくないんですよね!!
勿論セーブ崩しでちょこちょこ小ボケをはさんだり。
や〜はまりそう、ヘキサゴン。
正直音楽以外のことでこういう風にニュースになるのは微妙だけど、でもおめでとう。
私にとってはやっぱり青春の象徴のような人なので(笑)、うん、本当に複雑な気持ちだけど、でも幸せになってくれるのが一番だと思います。
歌をやめないでくれればそれでいいや。
やっぱ好きだぞー?!チキショー(笑)
んで友達の誕生日パーティー決行しました。
サプライズだった関係で案の定ヤツは大遅刻してきましてね。
22時半に来いっていったのが、ヤツがきたのは24時過ぎでした。
ケーキも料理も全部用意して皆でスタンバイして待ってたのでしんどかった…^_^;
でもスカートは爆笑してもらえたし、まあそれなりにうまくいったのかな。
最近めっきり酒に弱くなって…缶のチューハイ二本でふらっふらになっちまいました。
結局ダウンして2時間寝ちゃいましたよ。
で、目覚ましたあと皆でヘキサゴン(笑)
ケータイでヘキサゴンのサイト?からクイズ出題して、皆で手書きでやってたんですけど…あれ見てるより実際にやったほうがずっとおもしろい!!
質問とかして結構化かし合いやら騙し合いですよ。
やっぱり個々人で得意分野不得意分野があって、私なんか文系だからやっぱ理科問題とか弱いわけです。
でもやっぱ得意不得意分野がないとおもしろくないんですよね!!
勿論セーブ崩しでちょこちょこ小ボケをはさんだり。
や〜はまりそう、ヘキサゴン。
「HORIZON」と「ROENTGEN」
2003年10月13日 ラルクhydeさんのニューシングルのHORIZONのプロモを見ました。
サビはサイトの試聴で聞いてたんですが全編通して聞いたのも初めてです。(ラジオ聞かない派なので)
感想としては「まあまあ」位かなぁ。
大絶賛ではないです。
や〜正直言って私、hydeさんのシングルに関しては「あ、すごくいい!」と思った事ない(笑)
悪くないなぁとは思うけど、あやや並み(@めっちゃホリデー)に「ズバッと!」はこないんですよ。
でもこの人独特の世界観は好きです。
だから私的にはシングルを聞くよりはアルバムの「ROENTGEN」が好き。
最初はとっつ難いきらいもある印象を受けたんですが、思ったよりかは(←ここ重要)ポップだった。
英語詩が多いのも特徴で、まあ英語はわかんないんでニュアンスで流して聞いています。
歌詞カード見ながら軽く頭の中で訳す位?
でもまず曲と声ありきで聞いてみるとかなり好きなほうです。
このアルバムのキーになるのは9の「THE CAPE OF STORMS」でしょうか。
確か何かの映画にも使われていましたが、確かにそれらしく荘厳な出だし、ドラマチックなメロディ。
このアルバムでこの曲ほど静と動がはっきり分かれてる曲もないんじゃないかなぁ。
しかもサビはこの上なく動を感じさせるのに、歌声はどこか冷静で突き放したような気配がする。
こればっかりは聞いてもらわんことにゃあ…
他にも「A DROP OF COLOUR」「NEW DAYS DAWN」「SECRET LETTERS」とアルバム曲としてはそれぞれいい個性をもってるんじゃないでしょうか。
それに、「まあまあかな〜」位に感じていたシングルが、アルバムの中に入るとやっぱりものすごい輝くんですよね。
「SHALLOW SLEEP」なんかほんといいアクセントになってる。
アルバムのイメージをトータルとして統一するのは意外に難しいことだと思います。
もしもトータルイメージがはっきりしたアルバムならば、最初から考え抜いたコンセプトを貫くか、もしくは様々なカラーを持って結果として統一感が出たかのどちらかではないでしょうか。
このアルバムはそういう意味では間違いなく前者です。
hydeさんが作りたかったものを作った、それだけでファンは満足だと思うけれど、それだけじゃなく統一感という意味でおもしろいアルバムだと思う。
「ROENTGEN」、「THE CAPE OF STORMS」の影響かもしれませんが、真冬の海のようなアルバムだと感じます。
凍てつく寒さに首までどっぷりつかって抜け出せない。
でも、だからって愛を感じないわけじゃない。
12月に発売のアルバムは「ROENTGEN」よりもおそらくロックテイストを強めたアルバムになるでしょうが、またどんな風に魅せてくれるのか楽しみですね〜。
サビはサイトの試聴で聞いてたんですが全編通して聞いたのも初めてです。(ラジオ聞かない派なので)
感想としては「まあまあ」位かなぁ。
大絶賛ではないです。
や〜正直言って私、hydeさんのシングルに関しては「あ、すごくいい!」と思った事ない(笑)
悪くないなぁとは思うけど、あやや並み(@めっちゃホリデー)に「ズバッと!」はこないんですよ。
でもこの人独特の世界観は好きです。
だから私的にはシングルを聞くよりはアルバムの「ROENTGEN」が好き。
最初はとっつ難いきらいもある印象を受けたんですが、思ったよりかは(←ここ重要)ポップだった。
英語詩が多いのも特徴で、まあ英語はわかんないんでニュアンスで流して聞いています。
歌詞カード見ながら軽く頭の中で訳す位?
でもまず曲と声ありきで聞いてみるとかなり好きなほうです。
このアルバムのキーになるのは9の「THE CAPE OF STORMS」でしょうか。
確か何かの映画にも使われていましたが、確かにそれらしく荘厳な出だし、ドラマチックなメロディ。
このアルバムでこの曲ほど静と動がはっきり分かれてる曲もないんじゃないかなぁ。
しかもサビはこの上なく動を感じさせるのに、歌声はどこか冷静で突き放したような気配がする。
こればっかりは聞いてもらわんことにゃあ…
他にも「A DROP OF COLOUR」「NEW DAYS DAWN」「SECRET LETTERS」とアルバム曲としてはそれぞれいい個性をもってるんじゃないでしょうか。
それに、「まあまあかな〜」位に感じていたシングルが、アルバムの中に入るとやっぱりものすごい輝くんですよね。
「SHALLOW SLEEP」なんかほんといいアクセントになってる。
アルバムのイメージをトータルとして統一するのは意外に難しいことだと思います。
もしもトータルイメージがはっきりしたアルバムならば、最初から考え抜いたコンセプトを貫くか、もしくは様々なカラーを持って結果として統一感が出たかのどちらかではないでしょうか。
このアルバムはそういう意味では間違いなく前者です。
hydeさんが作りたかったものを作った、それだけでファンは満足だと思うけれど、それだけじゃなく統一感という意味でおもしろいアルバムだと思う。
「ROENTGEN」、「THE CAPE OF STORMS」の影響かもしれませんが、真冬の海のようなアルバムだと感じます。
凍てつく寒さに首までどっぷりつかって抜け出せない。
でも、だからって愛を感じないわけじゃない。
12月に発売のアルバムは「ROENTGEN」よりもおそらくロックテイストを強めたアルバムになるでしょうが、またどんな風に魅せてくれるのか楽しみですね〜。
「HEART」 「True」
2003年10月12日 ラルクつっかれた〜(゜-゜)
今日は11−21時のシフトでバイトでした。
さすがに三連休の初日という事でゲストの数も多い。(パーク自体に入る人数が多い)
しかも今の時期、九月に入った新人さんたちがやたら多くてまだまだ戦力的に厳しい状況。
更にベテランは別店舗のほうに人手とられちゃってしんどかったっす。
でも忙しいほうが燃える!!
絶対忙しいほうが時間も早くし、暇だとやる気なくすしね〜。
忙しい時間をさばくのが楽しいのはやっぱ慣れた仕事だからか。
でもやっぱりお客さんとコミュニケーションがきちんととれる仕事だし、私は今の仕事大好きですよ〜。
ラルクの話。
この間友達とラルクの一番好きなアルバムは何か、という話をしたんですよ。
私は、「HEART」が一番好きです。
しかし、同じくラルクファンの友人に言わせると「True」が一番いいそうです。
うん、私も「True」好き。
でもそれよりも「HEART」が好き。
なぜかというとですね、HEARTのあの重厚感がたまんない訳です。
オープニングを飾る「LORELEY」、中を締める「Shout at the Devil」「fate」、ラストの「あなた」、そしてそれ以外の曲もどれもハズレがない。
元々ラルクのサウンドという面に関しては「いばらの涙」なんかが持つハードな演奏とちょっと仰々しいくらいの歌詞が一番好みです。
だからといってアルバムとしては同じ系統の曲ばかりでなく、やっぱりふり幅が大きくないとつまらない。
だからこそラスト二曲の「milky way」「あなた」が映えるんですよね。
私の感想としてはそういう渋さと甘味のバランスがちょうどいいのが「HEART」だと言えます。
3曲目の「Singin’ in the Rain」なんかどっちの特性ももってて、なおかつちょっと切ない大好きな曲。
あと、腰を据えて本気で音楽にとりかかったっていう心意気が感じられるように思う。
それに対し「True」は、というと…本当にメロディアスでキラキラしてて、この時のラルクの勢いがすごく出てるアルバムだなぁと思う訳ですよ。
私が一番最初に買ったラルクのCDって「True」なんです。
思い出深さではナンバーワンだし、本気でラルクが好きだなぁと思ったきっかけの「flower」が収録。
この頃のシングルの流れは好きなものばかりだし、一曲一曲粒がそろってますよ。
特にラストナンバーの「Dearest Love」は第一印象は正直ぱっとしませんでしたが、聞き込むとすごく味わいがあってなおかつドラマチック。
オープニングとエンディングをバラードで飾るこのアルバム、それなのにどこか身軽なんですよね。(悪い意味じゃなくて)
その軽快さがこのアルバムの特徴であり、長所でもあり、とっつきやすい印象を受けます。
うん、好きですよ。
だからラルクとしてはエポック的な作品なんですよ、おそらく。
実際にこのあとドラムのsakuraが抜けてyukihiro加入となり、音源の幅は本当に広がったと思います。
元々間口の広いバンドであると思っていたけど、更に違った個性が入る事で音も変わるし、
何より貫禄や迫力、意思の強さなどをひしひしと感じるのはこの作品以降でしょうか。
ドラムに関してはsakura、yukihiroどっちも違う味があって好きです。
キャラとしてのsakuraは最高だったんですけどね(笑)
とゆう訳で話は変わってきちゃったんですけど、二番目に好きなアルバムは?と聞かれたら「True」かもしれません。
「ark」「ray」、あ「heavenly」も迷うけど。
でも間違いなく人生で一番聞き込んだアルバムのひとつは「HEART」です。
今日は11−21時のシフトでバイトでした。
さすがに三連休の初日という事でゲストの数も多い。(パーク自体に入る人数が多い)
しかも今の時期、九月に入った新人さんたちがやたら多くてまだまだ戦力的に厳しい状況。
更にベテランは別店舗のほうに人手とられちゃってしんどかったっす。
でも忙しいほうが燃える!!
絶対忙しいほうが時間も早くし、暇だとやる気なくすしね〜。
忙しい時間をさばくのが楽しいのはやっぱ慣れた仕事だからか。
でもやっぱりお客さんとコミュニケーションがきちんととれる仕事だし、私は今の仕事大好きですよ〜。
ラルクの話。
この間友達とラルクの一番好きなアルバムは何か、という話をしたんですよ。
私は、「HEART」が一番好きです。
しかし、同じくラルクファンの友人に言わせると「True」が一番いいそうです。
うん、私も「True」好き。
でもそれよりも「HEART」が好き。
なぜかというとですね、HEARTのあの重厚感がたまんない訳です。
オープニングを飾る「LORELEY」、中を締める「Shout at the Devil」「fate」、ラストの「あなた」、そしてそれ以外の曲もどれもハズレがない。
元々ラルクのサウンドという面に関しては「いばらの涙」なんかが持つハードな演奏とちょっと仰々しいくらいの歌詞が一番好みです。
だからといってアルバムとしては同じ系統の曲ばかりでなく、やっぱりふり幅が大きくないとつまらない。
だからこそラスト二曲の「milky way」「あなた」が映えるんですよね。
私の感想としてはそういう渋さと甘味のバランスがちょうどいいのが「HEART」だと言えます。
3曲目の「Singin’ in the Rain」なんかどっちの特性ももってて、なおかつちょっと切ない大好きな曲。
あと、腰を据えて本気で音楽にとりかかったっていう心意気が感じられるように思う。
それに対し「True」は、というと…本当にメロディアスでキラキラしてて、この時のラルクの勢いがすごく出てるアルバムだなぁと思う訳ですよ。
私が一番最初に買ったラルクのCDって「True」なんです。
思い出深さではナンバーワンだし、本気でラルクが好きだなぁと思ったきっかけの「flower」が収録。
この頃のシングルの流れは好きなものばかりだし、一曲一曲粒がそろってますよ。
特にラストナンバーの「Dearest Love」は第一印象は正直ぱっとしませんでしたが、聞き込むとすごく味わいがあってなおかつドラマチック。
オープニングとエンディングをバラードで飾るこのアルバム、それなのにどこか身軽なんですよね。(悪い意味じゃなくて)
その軽快さがこのアルバムの特徴であり、長所でもあり、とっつきやすい印象を受けます。
うん、好きですよ。
だからラルクとしてはエポック的な作品なんですよ、おそらく。
実際にこのあとドラムのsakuraが抜けてyukihiro加入となり、音源の幅は本当に広がったと思います。
元々間口の広いバンドであると思っていたけど、更に違った個性が入る事で音も変わるし、
何より貫禄や迫力、意思の強さなどをひしひしと感じるのはこの作品以降でしょうか。
ドラムに関してはsakura、yukihiroどっちも違う味があって好きです。
キャラとしてのsakuraは最高だったんですけどね(笑)
とゆう訳で話は変わってきちゃったんですけど、二番目に好きなアルバムは?と聞かれたら「True」かもしれません。
「ark」「ray」、あ「heavenly」も迷うけど。
でも間違いなく人生で一番聞き込んだアルバムのひとつは「HEART」です。
今日はディズニーシーに行ってきました!
いや、平日なのにやたら混んでると思ったら今日は運動会の振替休日なんですね…家族連れでいっぱいでアトラクションにはあんまり乗らないでまったりご飯を食べてました。
でも楽しかったですよ〜。
センターオブジアースもずっとシステム調整で止まってたんだけど、最後の最後で乗れたからまあよしとします。
シーは遊びじゃなければ毎週行ってる場所なんですがね(笑)
帰ったらLE-CIELの会報37号がきてました。
ROCK IN JAPAN FESのHYDEさんのインタビューは文句なしにカッコよかったし(今度じっくり語りたいですね)、ユッキーの富士急は私もこの間行ったばっかりだったので「ああ!」って感じでしたね。
で、富士急のドドンパはスタートの1.8秒後に世界最速172km/hという噂のアレですが、本当にスタート直後にものすごいGがかかってびびりました…私は絶叫好きと嫌いの中間位に位置している人なので(好きなのは好きなんだけど、全くダメなものもある)まあ許容範囲の中ではありますが、絶叫系が嫌いな人がアレに乗って楽しむというのは難しいんではなかろうかと。
あややの新曲はアリですか。
あややが可愛いのはわかるんですが。
今viewsicを見ていたらランキングに入ってたんだけど…つくづく不思議な曲です(゜-゜)
あ、ポルノの新曲のメリッサは結構好きです。
基本的に彼らは「MUGEN」や「アゲハ蝶」な感じが私のツボにあたりますね。
そしてアキヒト氏よりはハルイチ氏の書く詩のほうが好みです。
いや、平日なのにやたら混んでると思ったら今日は運動会の振替休日なんですね…家族連れでいっぱいでアトラクションにはあんまり乗らないでまったりご飯を食べてました。
でも楽しかったですよ〜。
センターオブジアースもずっとシステム調整で止まってたんだけど、最後の最後で乗れたからまあよしとします。
シーは遊びじゃなければ毎週行ってる場所なんですがね(笑)
帰ったらLE-CIELの会報37号がきてました。
ROCK IN JAPAN FESのHYDEさんのインタビューは文句なしにカッコよかったし(今度じっくり語りたいですね)、ユッキーの富士急は私もこの間行ったばっかりだったので「ああ!」って感じでしたね。
で、富士急のドドンパはスタートの1.8秒後に世界最速172km/hという噂のアレですが、本当にスタート直後にものすごいGがかかってびびりました…私は絶叫好きと嫌いの中間位に位置している人なので(好きなのは好きなんだけど、全くダメなものもある)まあ許容範囲の中ではありますが、絶叫系が嫌いな人がアレに乗って楽しむというのは難しいんではなかろうかと。
あややの新曲はアリですか。
あややが可愛いのはわかるんですが。
今viewsicを見ていたらランキングに入ってたんだけど…つくづく不思議な曲です(゜-゜)
あ、ポルノの新曲のメリッサは結構好きです。
基本的に彼らは「MUGEN」や「アゲハ蝶」な感じが私のツボにあたりますね。
そしてアキヒト氏よりはハルイチ氏の書く詩のほうが好みです。